VF-1S STRIKE VALKYRIE(ストライクバルキリー)
ハセガワ 1/72
2回目のバルキリーです。今回はストライクバルキリーを使用してみました。
さすがにスーパーパックが付くとごっつくなります。脚なんか心許ないです。でも格好いいです。マクロスそのものの作品はどうしようもないモノなのですが、メカ関係の作画は今でも通用する出来です。バルキリーのデザインも。
一応、いじってる最中に適当に考えたでっち上げ設定。
「ストライクバルキリーのビーム砲ユニットを単装にし、そのエネルギーを1本にまとめより長距離で威力のあるビーム砲にしたものを搭載している。アウトレンジで敵のポッドやスーツを粉砕、反応弾突撃隊の支援を担当。ガンポッドとミサイルは自衛用。」
ビーム砲部は 部品注文で手にいれたモノをいじってます。でらしく見えるよう砲身部を延長。後はストレート組です。
米海軍のトムキャッターズのフェリックス君のパクリでグルミットに爆弾を持ってもらいました。グルミッターズということで。
キャノピー下のパイロット名もウォレスにしておきました。悪ふざけは徹底的にということで機番号もグルミットの誕生日です。塗装も米海軍のガルグレー白のツートン、トムキャッターズはレドーム黒なのですがレドーム色の方が米海軍ぽいのでそれで。