きたさんちブログでタグ 「ライトニング」 が指定されているエントリー
ページ作りました。こちらからどうぞ。↓ 1/72ライトニングF.6...
Wrote by: ぷー/ 2012/08/10
各部接着後、乾燥待ちです。期待以上にキャノピーの合いが良かったので、ここはスト...
Wrote by: ぷー/ 2012/08/06
細かいところを筆塗りして乾燥待ち。テカテカに輝くのはちょっと違う感じがしたので...
Wrote by: ぷー/ 2012/08/02
デカール貼りました。そんなに悪くないデカールなのですが、黒以外のシールは軟化剤...
Wrote by: ぷー/ 2012/07/25
本体塗装しました。いつもはクレオススーパーメタリックのファインシルバーですが、...
Wrote by: ぷー/ 2012/07/20
銀塗装をするので、下地に黒を塗っておきました。今回はクレオスEXからウィノーブ...
Wrote by: ぷー/ 2012/07/16
サフを吹いておきました。なんか部品が多いのでサフ吹きに時間がかかりますね。...
Wrote by: ぷー/ 2012/07/13
全パーツ処理完了です。思ってたよりスジが運河ぽかったので手が届く範囲でスジを彫...
Wrote by: ぷー/ 2012/07/10
ミサイルです。 ライトニングにはそれ専用のミサイルが用意されていました。レッド...
Wrote by: ぷー/ 2012/07/03
脚周りです。ブレーキパイプ面倒なのでやめておこうかなと思ったのですが、案外目立...
Wrote by: ぷー/ 2012/06/28
機首部のピトー管は真鍮パイプと手芸用の針でこさえました。ここは金属使った方がい...
Wrote by: ぷー/ 2012/06/21
背中のアンテナパーツ。別パーツで用意されているのですが、形がブレードアンテナ状...
Wrote by: ぷー/ 2012/06/18
機首、コクピットを挟み込んで胴体を接着、整形後、主翼と垂直尾翼も取り付けました...
Wrote by: ぷー/ 2012/06/14
コクピット内部です。標準以上の出来なのでそのまま組み立てました。多分、照準器周...
Wrote by: ぷー/ 2012/06/11
機首部の作業が終わりましたので色つけて組み込みました。 境界板というか前脚収納...
Wrote by: ぷー/ 2012/06/05
機首、ショックコーン部です。ショックコーンの先だけではオモリが足りなかったので...
Wrote by: ぷー/ 2012/05/30
機首の部分、内側の段差がかなり酷いので、というか、空気取り入れ口のパーツと奥の...
Wrote by: ぷー/ 2012/05/27
とりあえず、仮組をしてみました。テールヘビィになりそうだったのでオモリの量も決...
Wrote by: ぷー/ 2012/05/19
モノクロームブランド第何弾でしたっけ?ライトニングを出してくれました。2009...
Wrote by: ぷー/ 2012/05/16
横浜にある模型ラッキーのオリジナルブランド・モノクロームから1/72のライトニ...
Wrote by: ぷー/ 2009/02/06