きたさんちブログでタグ 「ドラゴン」 が指定されているエントリー

37 件 中 1― 20 件

ヘッツァー、出来ました。

ヘッツァーの方、出来ました。こちらからどうぞ→ヘッツァー...

Wrote by: ぷー/ 2008/02/17

1/35ヘッツァー(Sd.Kfz.138/2)製作現場その15

履帯と足回りにパステルで土のこびりつきを表現した後、履帯を装着しました。履帯へ...

Wrote by: ぷー/ 2008/02/14

1/35ヘッツァー(Sd.Kfz.138/2)製作現場その14

ドライブラシをしました。基本色の部分は大体、3段階くらい。履帯や機銃なんかは銀...

Wrote by: ぷー/ 2008/02/10

1/35ヘッツァー(Sd.Kfz.138/2)製作現場その13

デカールを貼って、細部の塗装やリタッチを筆で行い、つや消しのクリアーを吹いた後...

Wrote by: ぷー/ 2008/02/02

1/35ヘッツァー(Sd.Kfz.138/2)製作現場その12

エアブラシによる基本色の塗装が済んで、乾燥中。この時点で接着できるモノは接着し...

Wrote by: ぷー/ 2008/01/31

1/35ヘッツァー(Sd.Kfz.138/2)製作現場その11

塗装中です。下地はレッドブラウン。足回りはレッドブラウンのべた塗りで、上部はエ...

Wrote by: ぷー/ 2008/01/27

1/35ヘッツァー(Sd.Kfz.138/2)製作現場その10

サフを吹き終わりました。今回は表面をざらつかせるため、500番の瓶サフを吹き付...

Wrote by: ぷー/ 2008/01/24

1/35ヘッツァー(Sd.Kfz.138/2)製作現場その9

このキットで唯一と言っていい再現されていない部品がココです。後部フェンダーと胴...

Wrote by: ぷー/ 2008/01/21

1/35ヘッツァー(Sd.Kfz.138/2)製作現場その8

防盾に耳のようなモールドがついていますが、キットのままだと片側がはみ出てしまう...

Wrote by: ぷー/ 2008/01/15

1/35ヘッツァー(Sd.Kfz.138/2)製作現場その7

前フェンダーにつくジャッキ台です。おそらく、木片を金属の板で固定している物だと...

Wrote by: ぷー/ 2008/01/11

1/35ヘッツァー(Sd.Kfz.138/2)製作現場その6

キット封入のエッチングパーツです。右側の物は中期型以降か火炎放射型を再現するた...

Wrote by: ぷー/ 2008/01/08

1/35ヘッツァー(Sd.Kfz.138/2)製作現場その5

履帯の取り付けピンのランナー部分をねじり取って、履帯完成です。 結構じゃらじゃ...

Wrote by: ぷー/ 2007/12/29

1/35ヘッツァー(Sd.Kfz.138/2)製作現場その4

履帯の組み立てです。 プラ板を短冊状に切った物に両面テープを貼り付けて、両面テ...

Wrote by: ぷー/ 2007/12/28

1/35ヘッツァー(Sd.Kfz.138/2)製作現場その3

モデルカステンの可動キャタピラ。 とりあえずランナーから切り離しておきます。キ...

Wrote by: ぷー/ 2007/12/24

1/35ヘッツァー(Sd.Kfz.138/2)製作現場その2

胴体の大まかなパーツを接着。ここまでのパーツは摺り合わせすればほとんどパテの必...

Wrote by: ぷー/ 2007/12/16

1/35ヘッツァー(Sd.Kfz.138/2)製作現場その1

特に戦車が得意なわけでもないのですが、駆逐戦車の低いフォルムと前しか撃てません...

Wrote by: ぷー/ 2007/12/08

MiG21

の画像あげました。左横の「秘宝館」から見れます。...

Wrote by: ぷー/ 2005/11/01

1/72MiG21その18

デカールまで貼って、ウォッシング、細部塗装まで終わって乾燥待ちです。ウォッシン...

Wrote by: ぷー/ 2005/10/28

1/72MiG21その17

グロスの黒を吹きました。普段は色干渉とか、発色を考え、エッジやくぼんだ部分、ス...

Wrote by: ぷー/ 2005/10/27

1/72MiG21その16

サフ、吹きました。予想外に時間がかかってしまいました。お気楽モデリングのはずだ...

Wrote by: ぷー/ 2005/10/26

< 前ページ 1 2
表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ