きたさんちブログでタグ 「トーネード」 が指定されているエントリー
写真あげました。 こちらから 「秘宝館」写真より大きめ(デジカメで撮ったオリジナ...
Wrote by: ぷー/ 2006/02/01
はい、出来ました。ずいぶんはしょっちゃいましたが、写真を撮るのを忘れていました...
Wrote by: ぷー/ 2006/01/28
デカールを貼って、ウォッシングをして拭き取り乾燥待ちの状態です。ウォッシングは...
Wrote by: ぷー/ 2006/01/25
クレオスの肌色を塗りました。意識してまだらな感じになるように塗っています。応急...
Wrote by: ぷー/ 2006/01/22
はい、塗装を開始です。 まずは普通のトーネード色で。英国空軍の二色迷彩色です。...
Wrote by: ぷー/ 2006/01/20
一通りの工作が終わったので、最終サフの一歩手前のサフ吹き。細かい傷や穴を埋めて...
Wrote by: ぷー/ 2006/01/17
機種周りです。AOAセンサーは毎度の裁縫用針の先だけ切ったモノを、ピトー管はこ...
Wrote by: ぷー/ 2006/01/15
座席です。良くできていますから、部分的にディティールアップ。ただ、なぜかヘッド...
Wrote by: ぷー/ 2005/12/25
水平尾翼基部です。 キットのまんまだと若干、形が違います。水平尾翼基部上側に基...
Wrote by: ぷー/ 2005/12/23
サイドワインダーです。キットのモノも悪くはないのですが、例によって翼部分は妙に...
Wrote by: ぷー/ 2005/12/20
主翼のスジ彫り・・・というか、彫り直しが終了しました。 このスジ彫りが厄介者で...
Wrote by: ぷー/ 2005/12/19
JP233の裏面です。きっとではツルツルでしたので、ディティールを入れることに...
Wrote by: ぷー/ 2005/12/17
JP233滑走路破壊用ディスペンサーです。トーネード専用の武器で、前半部に地雷...
Wrote by: ぷー/ 2005/11/28
BOZ-109チャフ/フレア・ディスペンサーとAR123246/1スカイシャド...
Wrote by: ぷー/ 2005/11/26
燃料タンク、ECMポッド、チャフ/フレア・ディスペンサーポッドの翼部品です。 ...
Wrote by: ぷー/ 2005/11/23
主翼部です。このキットは同時期のトムキャットと違い、主翼が動くようになっていま...
Wrote by: ぷー/ 2005/11/22
コクピットを塗装しておきました。グレーとマットの黒で塗って、ウォッシングをやり...
Wrote by: ぷー/ 2005/11/20
エアインテーク周りを処理して塗装した後、胴体を接着。可変翼機は翼周りの接着面が...
Wrote by: ぷー/ 2005/11/17
このキット、主翼が動くようになっているのですが、最近のVF-1で採用されている...
Wrote by: ぷー/ 2005/11/15
コクピット周りです。 前席はいつもと同じでキットのHUDは使えないので自作。さ...
Wrote by: ぷー/ 2005/11/13