エルガイム(1/144)製作現場その49 (2018年1月15日)

エルガイムその49の1
前回のくるぶしカバーと並行して行った作業。くるぶしの接続を考えなければいけません。ここは設定画でもそうですし、魂スペックなんかでも可動としています。ボールジョイント仕込めればいいんですが、そのスペースはなし。幸い足首は前後に動きますので、マルチに動かなくても横に動けばなんとかなると思い、足首にポリランナーで接続することに。足首側にプラ棒で受けを作りました。芋付ですがなんとかなります。
エルガイムその49の2
カバー裏側にも接続部を作りました。かなり分厚くしないとポリランナーをしっかり接続できないのですが、見えなくなる部分なので。右が取り付けたところ。前側に隙間がありますね。なので、前回の最後の写真のように厚みを増したわけです。
エルガイムその49の3
で、こんな感じまあまあではないかと。動かすと中のムーバルフレームがちら見します。内側のシリンダーとかないんですが、内側の隙間が開くことはないので問題ありません。
後ろ側は設定画に比べ、隙間が大きくなってしまったのですが、多分、HGのランダムスレートの解釈でなければそんなに隙間はあかないのではないかと。自分的にはHGの解釈だと思っていたので、仕方ないかなと。ランダムスレート、ツライチではなく、段差があるじゃないかって。

この記事のタグ: エルガイム, バンダイ

Wrote by ぷー /コメント (0)

コメント

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ