ownCloud」構築やった時、SSLの証明書取ったのでこれをサイト全体を常時SSL化すべく、悪戦苦闘。
ブログ以外はほぼ、相対パスにしてあったので、格段の問題はなく、せいぜいインクルードしてあったパーツの方に絶対パスで書いてあったのをルートパスに変更しただけ。アクセス解析のjavaScriptがエラー起こしているので、古いコードだし、最近のスマホなんかに対応しきれていないのでバッサリ削除しました。ページの量が半端なく多くなっているので、いちいちページごとに削除や追加してられないので「複数ファイルの一括置換ツール」を使い、一括変換しました。正規表現での変換、削除もできてすげえ便利です。Win64bit対応、10でも動きました。
問題はブログの方。ネットの方で色々探してたらMovable TypeのSSL化は難儀っぽいです。でも情報が若干古く、どうしたものかと思い、実験用のヴァーチャルホストを作りました。普通のHTMLファイルなんかは動作確認できたので、Movable Typeをインストールし、いざデータサーバへって...動きません。データサーバのルートが違うのかといろいろ試しましたが、接続ができないし、問題解決のキーワードさえ思いつかないので、実験ブログの制作は諦めました。
ブログでエラー、ワーニング出ているのはCSSの読み込み、jqueryの読み込み、画像の読み込みだけです。CSS、jqueryの方は絶対パスで書いてあったので、これは簡単に修正可能。アドレスや、画像埋め込みの「新規」分はウェブサイトのhttpをhttpsに変えるだけで変わってくれます。問題はすでにある記事の画像埋め込みアドレス。ここは直してくれません。記事一つ一つ直すには2000ページ以上あり、現実的ではないのでテキストでエキスポートして、テキストエディタの転換を使ってhttps化してインポートしました。まあ、これで見事に目論見通り...。
じゃないんです。サブカテゴリがバラバラ。メインページやカテゴリなんかで使っていた「MTAssetThumbnailURL」のヒモ付が無くなっている。サブカテゴリは途中まで直してましたが、ページ送りをつけている以上、サブカテゴリ必要なんか?と疑問に思い始めて、バッサリと切りました。
メインの概略サムネイルは必要ないったら必要ないのだけど、画像なしじゃやっぱり寂しいので、色々探しました。
とりあえず、記事のエキスポート、インポートをすると画像のヒモ付が切れてしまい、復帰は無理だということ、ヒモ付を切らさずやる方法もあるらしいけど、やっちまったからどうしようもない。
他の手はあるのかと探していたら、同じトラブルに見舞われて正規表現で回避したとの書き込みが。早速探しました。正規表現による復活法。
ブログ記事本文中の最初のimgのURLを取得する
最初じゃなくてもいいんですが、まあ目的のものなのでそっくり拝借。再構築すると、表示されました!
しかし、これは元画像のサムネイルで画像のサイズがバラバラです。ここはCSSでいじるしかなさそう。で検索。
CSSで横長(縦長)の画像を正方形にトリミングする
ありました。コードは簡単ですが、バッチリです。これで正方形のサムネイルになりましたが...。
最後の問題が。画像を使っていない記事でも画像の場所が空いちゃうんですよね。まあそりゃそうです。ここをなんとか出来ないものかと三度四度検索。もう、何度検索かけたかわかりません。とりあえず必要そうだと思ったサイトはブクマをスマホともにしまくったので、目的のサイトを探すのに苦慮することに。
まあ、それは置いておいて。
エントリー内画像の有無による条件分岐(MTifとlike、tagモディファイア使用)

ああ、素敵です。これを求めていたんですよ。つーかこれで条件分岐するんですね。貼り付けて動作確認した後、CSSを微調整して完成。
後は.htaccessで301ダイレクトで飛ばし、Googleのサイトコントロール、アナリティクス変更しておしまい。

あ、Movable Typeの管理ページはconfigのパスをいじっただけですが、問題なくSSLで繋がっています。Movable Type5とかだと問題が多々出てコア部分をいじらないといけないらしいのですが。自分は6なのか、管理画面をカスタマイズしてないからか、問題ありませんでした。

">

サイトのSSL化 (2017年10月 6日)

ownCloud」構築やった時、SSLの証明書取ったのでこれをサイト全体を常時SSL化すべく、悪戦苦闘。
ブログ以外はほぼ、相対パスにしてあったので、格段の問題はなく、せいぜいインクルードしてあったパーツの方に絶対パスで書いてあったのをルートパスに変更しただけ。アクセス解析のjavaScriptがエラー起こしているので、古いコードだし、最近のスマホなんかに対応しきれていないのでバッサリ削除しました。ページの量が半端なく多くなっているので、いちいちページごとに削除や追加してられないので「複数ファイルの一括置換ツール」を使い、一括変換しました。正規表現での変換、削除もできてすげえ便利です。Win64bit対応、10でも動きました。
問題はブログの方。ネットの方で色々探してたらMovable TypeのSSL化は難儀っぽいです。でも情報が若干古く、どうしたものかと思い、実験用のヴァーチャルホストを作りました。普通のHTMLファイルなんかは動作確認できたので、Movable Typeをインストールし、いざデータサーバへって...動きません。データサーバのルートが違うのかといろいろ試しましたが、接続ができないし、問題解決のキーワードさえ思いつかないので、実験ブログの制作は諦めました。
ブログでエラー、ワーニング出ているのはCSSの読み込み、jqueryの読み込み、画像の読み込みだけです。CSS、jqueryの方は絶対パスで書いてあったので、これは簡単に修正可能。アドレスや、画像埋め込みの「新規」分はウェブサイトのhttpをhttpsに変えるだけで変わってくれます。問題はすでにある記事の画像埋め込みアドレス。ここは直してくれません。記事一つ一つ直すには2000ページ以上あり、現実的ではないのでテキストでエキスポートして、テキストエディタの転換を使ってhttps化してインポートしました。まあ、これで見事に目論見通り...。
じゃないんです。サブカテゴリがバラバラ。メインページやカテゴリなんかで使っていた「MTAssetThumbnailURL」のヒモ付が無くなっている。サブカテゴリは途中まで直してましたが、ページ送りをつけている以上、サブカテゴリ必要なんか?と疑問に思い始めて、バッサリと切りました。
メインの概略サムネイルは必要ないったら必要ないのだけど、画像なしじゃやっぱり寂しいので、色々探しました。
とりあえず、記事のエキスポート、インポートをすると画像のヒモ付が切れてしまい、復帰は無理だということ、ヒモ付を切らさずやる方法もあるらしいけど、やっちまったからどうしようもない。
他の手はあるのかと探していたら、同じトラブルに見舞われて正規表現で回避したとの書き込みが。早速探しました。正規表現による復活法。
ブログ記事本文中の最初のimgのURLを取得する
最初じゃなくてもいいんですが、まあ目的のものなのでそっくり拝借。再構築すると、表示されました!
しかし、これは元画像のサムネイルで画像のサイズがバラバラです。ここはCSSでいじるしかなさそう。で検索。
CSSで横長(縦長)の画像を正方形にトリミングする
ありました。コードは簡単ですが、バッチリです。これで正方形のサムネイルになりましたが...。
最後の問題が。画像を使っていない記事でも画像の場所が空いちゃうんですよね。まあそりゃそうです。ここをなんとか出来ないものかと三度四度検索。もう、何度検索かけたかわかりません。とりあえず必要そうだと思ったサイトはブクマをスマホともにしまくったので、目的のサイトを探すのに苦慮することに。
まあ、それは置いておいて。
エントリー内画像の有無による条件分岐(MTifとlike、tagモディファイア使用)

ああ、素敵です。これを求めていたんですよ。つーかこれで条件分岐するんですね。貼り付けて動作確認した後、CSSを微調整して完成。
後は.htaccessで301ダイレクトで飛ばし、Googleのサイトコントロール、アナリティクス変更しておしまい。

あ、Movable Typeの管理ページはconfigのパスをいじっただけですが、問題なくSSLで繋がっています。Movable Type5とかだと問題が多々出てコア部分をいじらないといけないらしいのですが。自分は6なのか、管理画面をカスタマイズしてないからか、問題ありませんでした。

この記事のタグ: css, html, MovableType, サーバ

Wrote by ぷー /コメント (0)

コメント

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ