川越の旅 (2017年9月 6日)

川越
どうしても家以外で時間を潰さなきゃいけない事態になって急遽、行ったのが川越。下道でノロノロと2時間ばかりで着きました。
第一目標の川越城は後回しで、まずは小江戸と呼ばれる城下町へ。浴衣でおめかしした姉ちゃんたちや外国人観光客でわんさ。土蔵作りの商家が立ち並んでいて風情があるんだけど、何かが違う感も。まあ、明治の川越大火で土蔵作りの家屋以外が焼けてしまい、その後土蔵作りが増えたって話だから。多分、観光の街として売りたいのに、そこを歩行者天国にしていないところかな?車走っているとやっぱ、風情はなくなるよ。
そいや、昼飯に入った蕎麦屋「百丈」は建物が重要文化財だったんだ。知らずに入った。
川越城、本丸御殿
その後、川越城へ。天守はなく本殿が残っている。残っているのは一部だけ。まあ、残っているだけマシだし、本丸御殿はここと高知だけで貴重。
川越城、家老詰所
続いて、氷川神社の方に。裏から入ったので大して人は来ていないなと思っていたら、境内に溢れんばかりの人手。さすが縁結びの神社は人をひきつけますな。末社もいっぱいあって効能はいっぱいありそう(あったらな)。
帰り、ゲリラ豪雨に遭い、結構やばかったです。道が川になってというほどではありませんが。
まあでも首都圏からの日帰りには最適かもしれませんな、川越。

この記事のタグ:

Wrote by ぷー /コメント (0)

コメント

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ