蒲郡、犬山の旅 (2017年8月31日)

さて、嫁さんと自分の休みが重なったのでどこか行こうと模索。
蒲郡の竹島水族館と竹島に、宿を取った豊橋見物に相成りそうになったのだけど、豊橋見物だと何か物足りない感じがしたので、どうせ名古屋方面に行くのならと犬山城を提案。初日に蒲郡、二日目に犬山ということになった。

蒲郡に昼辺り、できれば午前に着きたいねと朝6時半位に家を出る。、まあ、お盆の時期でもあり圏央道海老名JCのかなり手前から渋滞。これ合流渋滞もあるけど緩やかな上り坂渋滞に、茅ヶ崎方面からの割り込み渋滞だな。圏央道に限らないけど割り込み渋滞が今回はひどかった。間違って入ってくるんじゃなく、意図的に前に行くため。まあ、自分は賢いドライバーだと思っているだと思うけどね。
海老名厚木間を抜けると嘘みたいに渋滞なくなる。御殿場から新東名、途中で東名に戻り音羽蒲郡ICで降りる。IC近くのヤマサちくわに寄る。この配置、帰りにお土産忘れた人のための店だな。
一般道でほぼ一般道で蒲郡到着。竹島入口にあった「ようこそ竹島へ」の寂れ感がすごい。とりあえず水族館側に行くと駐車場は満車だったけど、臨時駐車場があってそちらに無事、停めれた。まず腹ごしらえと嫁さんがチェックしていたうどん屋に。歩いてすぐっぽかったのになかなかつかない。で、どうやら道を間違ったらしいと二人が気づいたのは、だいぶ歩いた後。暑さと腹減りでとにかくなんでもということで入ったのが蕎麦屋「かわせみ」。そんなに悪くなかったよ。ここへ来て江戸前蕎麦を食べるのはなんだと思ったが。やっぱ、愛知だから海老食った方がいいかなと思ったが、鯵丼セットで。
竹島
食べた後、竹島の方に。なんとなく江ノ島のちっちゃい版って感じ。年末行った仁右衛門島と比較しちゃったが、あれとは方向性が違うな。外国人が結構来てて縁結びを売りにしているのか、女の子の集団も多い。そのせいかどうか知らないが、トイレが外見汚いのに、ウォシュレット完備だった。ありゃ、巫女さんのバイト対策だったのかな?
竹島水族館
その後は竹島水族館の方に。ここ最近はいろんなメディアに取り上げられているせいか、かなり盛況。入館料も安く子供連れにはいいかも。手書きのポップやキャプションが売りで、なんか横浜中華街の吉本水族館とどちらがパクったんだ?という雰囲気なのだが、こじんまりとしたちょっとした熱帯魚店に負けてしまうようなところをそれでカバーしており、魚そのものよりもそれらを楽しめると十分元が取れると思う。子供が楽しめるアナログ感を徹底しているんだなと、こんな目で見ないほうがいいんだけどね。
カエルアンコウ

で早めに引き上げて、宿がある豊橋の方に。特に道が混んでいるわけでもなく小一時間で宿についたので、そのまま吉田城址へ。ここは再建した櫓があるだけだが、土塁とか石垣とかは当時のままなのかな?ポケモンGOの御三家配信中で吉田城址の公園にいっぱい集まっていた。ポケGOすげーな。
吉田城址、鉄櫓
ぐるぐる回ってICの近くにあったヤマサの蒲鉾の本店があったりしたんだけど、夕飯はラーメンにした。「カドワラ」ってとこ。軟骨ラーメンかなり美味しかった。嫁さんはトマトチーズラーメンにしていたけど、違ったみたい。太陽のトマト麺を想像していたみたい。ありゃ、パスタがラーメンになったものだからな。

次の日。朝7時に宿を出る。渋滞に巻き込まれず9時前に犬山到着。城ふもとの駐車場も空いておりとりあえず安心。帰り12時頃には駐車場待ちで長蛇の列だったからね。
犬山城その1
木曽川沿いに作られた典型的な平山城。写真じゃ撮れなかったけど木曽川を挟んでみた天守が趣があって良いね。最上階は望楼になっていたけど、高所恐怖症な夫婦がゆえ、お互い外には出ず。
犬山城その2
帰りに麓にある寺院や神社を見た後、城下町を散策。
昼飯にと選んでいた洋食屋は予約で一杯らしく入れなかったので、モンキーパークでと思ったが駐車料金が高いのでやめ。その間に嫁さんが探した名古屋コーチンを扱っているお店に行くことに。お店の名前は失念したけど、まあまあで。
昼過ぎに高速乗ったけど断続的渋滞。わかっちゃいたけどたまらんということで大井松田で降りて下道で帰りました。

関東は涼しい日が続いていたので愛知方面は暑く、ちょっとバテ気味になったかな?

この記事のタグ:

Wrote by ぷー /コメント (0)

コメント

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ