封神の闘舞、攻略-ブレイブフロンティア(ブレフロ)- (2017年5月31日)
マクスを倒して2ヶ月。ルシアスの登場です。
今回はマクス以上に絶望感感じました。終わってみれば運要素はかなり低いのですが、なにもかもランダムに見えて。
では、ユニット紹介。
こんな感じ。初期配置でステアップできるのを並べておきます。
LFはグラ兄で。両方で光軽減アップしますし、被ダメBBもアップしますので。特性でどちらも70%取ってます。
自ユニはこんな感じ。
半減は3枚、回復補助は3体、マリエッタはデコイ役にして、HPを落としてガードで耐えれるようにしました。後は攻撃役です。バリュオンは無限BB取ってリリスと併用。アークは通常ヒットアップ用、サヴィアは決戦用。
フレンドで選んだのはこちら。
グラ兄、ルシアスはログ持ちセロ付きの方を。デコイとして役に立ちますし、ルシアスの方はEXにレベル90の奴付けているので、追撃あってもびくともしませんので、ほぼ入れ替え無しで使いました。ラムダは最後の特攻用に。
最近のユニは攻撃特化とか以外はかなり汎用性があるので、ステアップやリジェネ、ターン毎BB上昇、HP大回復なんかは重複してますが、今回は電池役が重要です。イオニアなんかは状態異常やデバフは今回役に立たないのですが、電池のEXとっていたので入れました。攻撃力もそこそこありますから。ほぼ全ユニ使いました。
ルシアスは使えました。BBとSBBの打ち分けでいろんなこと出来ますし。
第一形態は5ターン毎とHP依存の「ロストソウル」に所定のユニ(マリエッタとルシアス)をガードさせれば問題なし。残りHPに対してだから、わかりやすくするために3ターン毎の「リフレイン」を受けたユニは交換しておいたほうがいいです。マリエッタは「ロストソウル」を受けるターンに出して、その後引っ込める感じ。HP依存の「ロストソウル」はHP50%のとき、HP一番高いやつに来ますから入れ替えは必要ないですが、ターン数の兼ね合いで出していたほうがいい場合も。この辺は以降もそうですが臨機応変に。いざとなれば半減かかった状態で全員ガードです。これやれば事故率減ります。自分の場合HP25%の「ロストソウル」で半減切れていたので、エリモ打ったら見事エリモに「ロストソウル」来ました。こりゃ運ですね。
「オブリーオ」で固くなりますが、これはあまり気にせず「ロストソウル」と「リフレイン」の集中したほうが第一形態は精神的に良いと思います。
最後削る前にステアップユニを並べて倒します。ちなみにホーリアやルシアスのBBのHPアップは第2形態にも継続するみたいですから、第一形態のうちに出せるユニ出してHPアップすれば良さげです。
第二形態。最初は核状態。初っ端「ブレイブ・クローズ」でLS食らうので、ユニ交代。以降12ターン毎に「ブレイブ・クローズ」くらいますが、12ターン目くらったあたりで幻創化しますのであまり気にしなくていいかも。半減張っていればガードさえすれば耐えれますし、LS無効も1ターンなので。自分の場合はステアップ要員並べてバランス悪い構成だったので、入れ替えました。
核状態での「リフレイン」は4ターン毎、「ロストソウル」は5ターン毎、HP依存の位置は違えど、パターンはほぼ第1形態と一緒。「オブーリオ」はありません。第一形態よりやりやすいかなと。HP25%切ると幻想化です。
このクエ、幻想化から本番ですが、ターン数カウントは第二形態始まってからです。「オーバー・ソウル」(ロストソウルと同じような攻撃)は5ターン毎、「アルター・リフレイン」(リフレインと同じ効果)は3ターン毎です。ただし、これまでにUBB使ってたりするとこのパタンが崩れて面倒なことになるので、UBBは然るべき場所以外で使わないようにします。然るべき場所は12ターン毎くる「...ゲートが開き始める...」の後のターン。ここで使えば「...ゲートの力を押しとどめた...」になり、「オーバー・ソウル」「アルター・リフレイン」のターン数カウントに変化はありません。ここでUBBを使わないと「フェイトクローズ」でLS無効、更に前記の攻撃のターン数が変化します。対処しやすいのはUBB撃つことなので、ターン数に注意しながらUBBの準備。自分の場合は24ターンと36ターンのときにホーリアを使いました。蘇生確率が上がる上にHP超絶回復なので同ターンに来る「アルター・リフレイン」の追撃にビクトもしないから。
「〇壁のオブリーオ」が頻繁にきますが、ターン数とHP依存ぽいです。ただターン数はHP90%のセリフまでは来ないみたいだし、HP依存は70%以降10%おきっぽいです。第一形態の「オブリーオ」と違い色の属性がついているっぽいので、属性付与してアークやカミラなどの通常攻撃アップで壊します。HP50%切ると「ホワイトディザイア」という光属性バリアも張り始めるので「オブリーオ」と被ると、非常に固くなるので気をつけるべし。「〇壁のオブリーオ」最中に「...ゲートが開き始める...」のターンに重なる時もありますので「〇壁のオブリーオ」は早めに壊したほうがいいです。そのために通常攻撃アップユニは考えて入れましょう。この辺のユニ出し入れが今回の肝かも。
ちなみに「オーバー・ソウル」はHP高いやつと低いやつどちらかという法則は変わりませんが、第一形態のときや核のときと違い、「オーバー・ソウル」打つ前に他の攻撃してきてHPにばらつき出るので、そのターンは半減かけて全員ガードしたほうが事故率減らせます。
HP50%切ったら「ゲートオブルシアス」で全属性付与。攻撃力が増します。ターン数意識しながら「〇壁のオブリーオ」を壊したターンあたりにアグリスのUBB、更に英雄使いセヴィアUBB。これで2ターンくらいで1回目のルシアスは倒せるはずです。アグリスのUBBを打ったことで3回UBB使ったことになるので「...渾身の力により「ゲート」が呼応している...」となり「ゼロ・ギャラクシー」の攻撃は痛くなくなります。
「ゼロ・ギャラクシー」でバフ消されるので、最後の削りユニに替えて特攻したのですが、あと少しで削りきれず「ネイティブ・ゲート」、「〇壁のオブリーオ」「ホワイトディザイア」と貼られ特攻ユニで削りきれないので、サヴィアのときのユニと交代。サヴィアUBBで引剥した後のターンで削りきりました。
「〇壁のオブリーオ」のパターンがわかればかなり対処しやすかったのと、最後の方でさらなる火力を求められるので、守り寄りよりも攻撃よりのユニ構成にした方が、ストレス少なくていいかもです。
以下、攻略動画です。
自分的にはマクスよりしんどい印象がありました。試練のルシアス「ギャラクシー」みたいな理不尽なものは何ですけどね。50%切った後の「〇壁のオブリーオ」「ホワイトディザイア」の硬さには辟易しました。試練のルシアスは第三形態弱っちかったので、今回はHP削れば削るほど強くなる感じ。こちらも力を振り絞るってイメージなのかな?まあ、長丁場で最後にミスして終わりってのが3、4回あったので心砕けそうになったのですが。
この記事のタグ: ブレイブフロンティア
Wrote by ぷー /コメント (2)
コメント
自分はマクス戦よりも楽というかスムーズにクリア出来ましたが、ネットの書き込み見ても半々ぐらいですね。個人的には楽しかったです。
同じくリレイズ後の火力不足に泣いたりして何度かやり直したりもしました。勝てると確信したあとの負けは反動が大きい…w
きっちりPT調整すれば事故もある程度防げて、毎度のことながらほんとギリギリのラインで調整出来ているなーと思いました。
投稿者 タコス : 2017年6月 4日 23:09
どうもです。
オーバー・ソウルの見極め。これに尽きますね、このルシアス戦は。強烈な追撃とか攻撃力高いのでついつい守りに入ったユニット構成しちゃいますが、実は火力よりのほうがやりやすい。案外、火力よりにするとHP削れるので、オブリーオでHPの減りを押さえつつ、ゲートの…でUBB打ってゼロ・ギャラクシーで潰れないようにしつつ。
後から考えれば、キチンと抑えていけばクリアできる運ゲーじゃないことはわかりますが。
個人的なトラウマクエは蒼の衝撃ですから、ルシアスは5日でクリアできたから、マシですかね。
投稿者 ぷー : 2017年6月 5日 19:49
コメント記入欄