闘舞の間(創造主の闘舞)攻略-ブレイブフロンティア(ブレフロ)- (2017年3月12日)
延期になっていたマクスの闘舞が実装されました。初日に幻創まで簡単に行けたのですが、幻創化された後、バフ消し後の攻撃がきつく攻めあぐねていましたがなんとかしました。
パーティ紹介。
初期配置はジャガーノート、アバドン用。マクス戦からは臨機応変になります。
ユニットはこんな感じ。スフィアもレギルにデコイ用としてアマとセロつけて後はステあげたりクリ無効にしたり、弱点無効にしたりと。スフィアが足りないのでなんとか間に合わせでつけているのももあり。エルギフもまちまち。ついていないのもあります。特性もクランツは4ターン半減ないし、カルデスの光闇軽減取ってません。半減、ステアップ、HP回復、HPリジェネ、被ダメBBを中心に揃えました。サヴィアは一点突破用。シオン、アークは属性付与。
クレリアは回復役として重宝。ジャガーノート、アバドン時にリーダー。ゼクトはマクスリーダー用として。シオンはEXのステアップが必要だったで導入。
ジャガーノート、アバドン戦はBB減少があるので半減2枚のほうが安心かも。アバドン3ターン毎にバフ消し単体攻撃あるのでジャガーノートを倒す時はそれを外して。アバドンの「デス・ゲート」はシオンのUBBでかわします。この構成だと60%近くでUBB撃てば30%の2回めもかわせますが、ヴァレンが「ヴァニッシュメント」を食らったので、30%超える時はヴァレンガードで。
で、マクス戦突入前にリーダースキル変更でき、攻略動画などではゼクト&ジャニス、ジャニス&クレリアなんかですが、この3体持っていないんですね。レギル&ジャニスで突っ込んだらBBが回らない。レギル&ゼクトでいくと回るんだけど、ステがおぼつかない。何か手がないかなと思ってたら攻略wikiのコメントに「EXのステアップはアバドン戦にバトルユニットに入れておけばマクス戦に適用され、それぞれのEXスキルが適用されるからフレ含めると合計最大60%上がる」と書いてあったのを見つけ、ああこれをやればジャニス入れの防御力アップくらいには近づけるなと、ユニットを眺めて突っ込んだのが、シオン、ホーリア、アグレスそしてグレンでした。アグレス殆ど使っていないけど、リジェネやBB管理にもってこい。グレンはアリーナやコロシアムに特化した構成にしていたのでおぼつかないけど大事な10%なので投入。フレのシオン合わせると合計50%アップになります。これは大きい。
でこれらをアバドン倒す前に投入。ホントはもうちょい前から入れたかったのだけど、削りすぎた。
でアバドン削ってマクス戦。確かにステ上がります。50%も上がっていないじゃんに見えますが、素のステに対して50%上昇ですからね。
マクス戦からは第3の試練同様ターン管理必須。進化前マクスからカウントはリセットです。基本は4ターン目、5ターン目ガード。20ターン区切りと一緒なのですが、HP依存の攻撃はなく70%付近の「エンドレス」があるだけです。通常マクス50%を切ったときに進化マクスになるのですが、ターンのカウントは続くのでその辺をどう処理するか?クランツUBB後、サヴィアUBBで11ターンで進化させた後、12ターン目に全員通常で進化マクスを50%近く削る動画がありますが、真似ても1/4しか削れず、12ターン目の攻撃で沈むので。クランツの特性をリセットかけようかなとも思ったのですが、むしろ1/4でも削り、12ターン目を避けよう作戦に変更しました。通常マクスの4ターン目にカノン死亡のアクシデントがありますが。
「エンドレス」はHP上昇の効果があるレギルUBBを10ターン目に打ち、「デスティニー」と「エンドレス」をいなします。11ターン目に英雄からサヴィアUBB。12ターン目にアーク、レギルで攻撃、あとはガードでマクスを倒し12ターン目の「アカシック・ルーン」の事故を減らします。まあ、運ですが。で、13ターン目に半減効果がなくなっているのでクランツだけBB、後は通常攻撃。大体1/4弱削れました。クランツも通常攻撃ならもうちょい伸びたかもですが、アークのヒット数増加とレギルの転換バフを乗せたかったので12ターン目の時はこの2体撃ったのですが、クランツまで撃つとリスクが上がりそうで。どっちがいいのかわかりません。
コノ後は4ターン、5ターンでガードしながら進めていきます。途中でメロード、エリモが落ちますが蘇生。その後カノン、アーク、シオン、メロード、クレリアと落ちますが、アークとシオンはカウントミス。アークは最後の詰めでヒット数アップ使うために入れていたのですが、他のユットに比べると重要度は低め。シオンもODアップと属性付与、EXステアップ用でしたから。クランツとフレのシオンが残ったので属性付与は問題なし。カノンとクレリアは痛かったのですが、アグレスがカバー。防アップもカルデ、エリモでなんとか。メロードは死ぬ前に電池役を引き受けてくれました。
20%付近でマクスOD。その後「イグジステンス」ですが、レギルUBBでかわして削り込み。一回目削った後「セイクリッド・アンセム」が通常じゃないターン(自分の場合は74ターン目)であり、再度リレイズ。ここで焦らずターン管理しながら削り込み。「滅びと創造の瞳」でグレンを出さざるを得なくなり投入。なんとかやり過ごし再度削り込み。次はリレイズつかなかったのでサヴィアUBB、他ユニット通常攻撃でマクス撃破です。計84ターンでした。
最初は無理ゲーと思いましたが、なんとかなりました。今回は闘舞の最大の特徴ユニット交換が重要ですね。ほぼフル出動。
第3の試練実装時に比べ、体力もあるし体力回復も早いのでやれないもどかしさは減ったのですが、やはりマクスでしたね。徹底的なターン管理と一撃で沈んでしまうヒヤヒヤ感。運要素をとにかく減らしていく構成。面白かったですよ。
そいや「滅びと創造の瞳」はBBの回数とのことですが、サブに回すとリセットされることはないので、素直に受けたほうが良さげです。まあ、ここを管理すると想定外のユニット交換を減らせて運要素を減らせていいかもですが、ターン管理とBB管理までしていると自分的には混乱するので途中からナスがママにしておきました。
以下、攻略動画です。
この記事のタグ: ブレイブフロンティア
Wrote by ぷー /コメント (0)
コメント
コメント記入欄