南房総の旅 (2017年1月 6日)

昨年末に南房総の方に行ってきました。メインは仁右衛門島と鴨川シ-ワルドですが、それは2日目にして、初日はそこに至る道沿いに巡ることにしました。
アクアラインが国の施策か千葉県の施策だったかは忘れましたが、800円均一なのでこちらから千葉に抜けるにはもってこいです。ちなみにアクアラインは初めて。海ほたるでの渋滞が懸念でしたが、海ほたるに入るときに多少待たされたくらいで後はスムーズでした。
海ほたるで東京湾を一望できるのですが、意外と千葉側も東京側もそんなに近いわけでもなくトイレ休憩にちょっと見学っといった感じなところでした。シールドマシンのレプリカ、デカかったし、ゴジラの足跡ありましたが。トンネル側でゴジラに襲われなくてよかったわ。
アクアラインから館山道に流入。とりあえず行きは目的地まで早く行くため下道は使いません。途中、道の駅の「道の駅富楽里とみやま」で昼食。山の中にある感じなんだけど海が近いんですよね。
で館山道終点で降りて「崖観音」へ。
崖観音
船形山大福寺にある十一面観世音の磨崖仏(まがいぶつ。まがいものではありません)。長年潮風にさらされて摩耗したらしく、ディティールがあんまし残っていません。観音堂はその保護に作ったらしいです。
まあ、それよりもここの地層むき出しの景観が素晴らしかった。
涅槃仏
次に訪れたのは常楽山萬徳寺。釈迦の涅槃仏があるのですが、はっきり言ってパラダイス感満載です。500円の拝観料を払った先には、野ざらしでこのように涅槃仏が。サリーを着た女の人から5本の線香を渡され(5本の1本1本に意味があるらしい)、それを供えた後、手を合わせて左回りに涅槃仏を回った後、足の裏に額を当ててお願い事をするらしいです。腰や脚に効くんだとか。もちろん、自分はやりませんでしたが、うちの嫁さんはやって、その後足の筋肉痛になったとか。
涅槃仏の単独撮影は禁止だけど、人が入っての記念撮影はOKとか、変なルールいっぱいです。バリアフリーがうたってありますが、あの道車椅子で上がったり、降りたりするのは至難だて。

このあと、落花生の店「木村ピーナッツ」さんに寄って、思っていたよりも早めにスケジュール消化できたので、オプションだった「野島埼灯台」へ。
野島埼灯台
ここの灯台、上まで登れるのですが、途中から階段がハシゴのようになっており、海風が強い日だったので、上に上がると吹き飛ばされそうないきおいの風。ただでさえ高所恐怖症なのに強風で景色を見るなんてことはできず、退散しました。まあ、強風なくても景色を見れたかは怪しいですが。
灯台のそばに厳島神社があるのですが、境内に何故か木製の道祖神(男根様)がありました。触ってきましたけど。
眺尾橋
灯台の近くにある眼鏡橋なる「眺尾橋」へ。関東では3連の眼鏡橋は珍しいらしい。関東大震災でも崩れず、土台部分は当時のままだそうだ。橋の上部分は旧日本陸軍の駐屯地が近くにあって戦車が行き来していたみたいで、だいぶ傷んでいたみたい。
この辺で16時近くになったので宿に向かうことにしました。
今回とった宿は「ペンションシーガル」さん。子連れのお客さんが多く、壁が薄いのか結構音が響きましたが、古いけどきれいな宿でした。食事も美味しかったのですが、量がちょっと多かったかな。
平砂浦からの夕日
平砂浦からの富士山
宿から歩いて5分ほどで平砂浦という海岸に行けます。夕日を撮りに行きましたが、灯台のときよりも風が強くなって。砂粒なのか塩粒なのかが顔にあたっていたいほどです。でも、きれいな夕日&富士山撮れました。富士山、朝の海ほたるからはまるっきり見えなかったんですけどね。

で、2日目。まず今回の旅のメインである仁右衛門島に向かいつつ、道の駅2箇所で休憩。1箇所目は「道の駅ちくら 潮風王国」。ここは新鮮魚貝が売りの道の駅。館山漁港で水揚げされてたきれいな魚が並んでました。2箇所目はクジラの骨格レプリカのある「道の駅和田浦WA・O!」。こちらはクジラが売りです。
道の駅和田浦WA・O!
シロナガスクジラだけにでかい。
その後、「仁右衛門島」へ。
仁右衛門島、渡船乗り場
仁右衛門島
櫂漕ぎの渡船で島に渡ります。昨年の夏は関西の観光客で大繁盛だったらしいですが、何となくかつての団体客ブームから置き忘れられた感の雰囲気がある島でした。かなりちっこい島です。この日も海風強かったのですが、島の西側にいると無風状態。どうりで南洋系の植物があるわけですね。
鴨川松島を観に魚見塚展望台へ。展望台そばに駐車場があったのだけど、近くの公園に停めたものだから、結構歩く羽目に。で、展望台も登らなくてはいけないので、ちょいとお疲れモードでした。あ、でも鴨川松島を含む仁右衛門島まで一望できるし、逆側からは鴨川市を一望できるのでおすすめかも?なんかのアニメの聖地らしい。
で、「鴨川シーワ-ルド」へ。ここは入場料はお高いですが、シャチやイルカ、ベルーガ、アシカのショーが別料金ではないのでこの辺の動物ショーがみたい方はいいかも。
鴨川シーワ-ルド
鴨川シーワールドその2
シャチ良かったよシャチ。パフォーマンス開始前にプール近くにいたおっさんに水かけたり、水除用にポンチョ買っていない集団にしつこく水かけたりで。大洗でもイルカによる水掛けパフォーマンスはあったが、シャチのほうが豪快だね。
アシカは笑うアシカ。こちらはコミカルな寸劇ってところで、アシカも良かったけど飼育員の脚本の勝利かな?ベルーガはちょいと科学的な真面目なショー。イルカショーはプールが狭いせいかちょっと迫力なくて残念。もうちょい、お姉さんたちが声のパフォーマンスを入れたほうが間延びしなくてよかったかもしれない。
水族館の展示の方は今時な生体展示っぽいやつなんだけど、うまく展示してあったと思います。渓流や淡水の方に鴨が2羽いたのは展示なのだろうか?紛れ込んだのだろうか?鴨川だけにかも?

帰りはアクアラインが渋滞と出ていて、迂回して帰ろうかと思ったのだけど、迂回しても渋滞通ったほうが早そうだったので、アクアラインで帰ることに。海ほたる渋滞かと思いきや、海ほたるに至るまでの上り坂渋滞でした。みんな、ちゃんと速度計見て走ろうよ。車間取って走ろうね。そうすりゃ、少なくとも上り坂渋滞は起きないから。

充実した南房総の旅でした。しかし、房総半島はでかいなあ。あとで地図で見るとほんの一部しか行ってないんだもんな。

この記事のタグ:

Wrote by ぷー /コメント (0)

コメント

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ