フロンティアゲート(神鎖の追憶)攻略-ブレイブフロンティア(ブレフロ)- (2016年8月29日)

おそらく3周年記念であろう、オール怪獣総進撃。前のは神様たちで思った以上に楽勝なクエでしたが、こちらの怪獣はかなり手ごわかったです。最初の3つのオーブは5分もしないうちになくなりました。まあそれぞれに癖があり、それを一つ一つ解いていくというブレフロってそういうゲームだということを再認識。でも、これはちょっとつらかった。
では攻略記事をば。今回はちょっとまじめに書いてみますよ。
フロンティアゲート(神鎖の追憶)、アーク
Lアーク 神託の双聖環 幻導機・セクメティール
ステアップと一定ダメージ後のダメージ軽減、攻撃力のアップでリーダー。特性は全属性付与です。
フロンティアゲート(神鎖の追憶)、ヒスイ
ヒスイ 雷輝豪鎧ベイオルグ 魔導器・ルノ=レイガ
防バフ、転換バフ、弱点無効とか。ガード時のダメージ軽減役立ちます。特性は2ターン半減。
フロンティアゲート(神鎖の追憶)、クランツ
クランツ 覇断の聖皚套 絶界壁シュトゥルモア
回復、半減役で。ヒスイとの2枚看板。特性転換バフがヒスイとかぶっていてヒスイのほうが上だったので基本、クランツ先撃ちです。
フロンティアゲート(神鎖の追憶)、エルザ
エルザ 雷輝豪鎧ベイオルグ 神紡の光恵符
スパークダメアップ、状態異常付与、スパクリ付与。回復アップ、更にBBで電池役。便利でした。前半戦は殆どに怪我付与できてよかったです。
フロンティアゲート(神鎖の追憶)、エル・フェリス
エル・フェリス 雷輝豪鎧ベイオルグ 廻向の幻華鏡
BB関連は彼女で安定。ゼクトのリダスキ相まってBB周りですごく困ることはありません。
フロンティアゲート(神鎖の追憶)、ゼクト
Fゼクト 雷輝豪鎧ベイオルグ 幻導機・セクメティール
全ステアップに被ダメBB、光闇軽減が役立ちます。BB、SBBも使い分けで役立ちます。

アイテムは前半戦バイタルブースト、後半戦アイテムセットです。

今回は強烈な一撃をしてくるのが多いのでクリティカル、弱点属性攻撃対策をしたほうが良いです。バフ消しもしてくるので、スフィアで対策したほうがいいでしょう。ですのでそれぞれそのようなスフィアを。エルザはエルギフでクリティカル無効、状態異常無効を付けていたのでこのスフィアで。ヒスイ、エル・フェリスは炎属性の敵がどちらもパワーユニットなので弱点属性対策は必須。ヒスイは自身の能力と特性でカバーできますが、エルの方はスフィアで。
で、ここまでが始める前の準備。

第一戦、シュスイ。1ターン目で全員攻撃すると「虚空封界」きて全滅。最初はこれでオーブ3つなくしました。1体ガードで通常攻撃後、2ターン目で半減溜まったら半減打ちつつ全員攻撃。これで虚空は防げるし、次のターンBBを含めた攻撃が可能。アーク、ゼクトのリーダースキルでこれらのスフィアつけておけばどちらかの半減にたまるし、貯まっていなくともエルザがBBまで貯まっておけば、半減は撃てます。なのでアイテムはバイタルブーストでHPの底上げです。1度だけ誰もBB貯まらなかったことがありました。
その後はガンガン攻撃します。ゼクトのBBで軽減したくなりますが、SBBでクリティカル入れた方が良さげです。もたもたしていると「真・武神覇剣の一振り」でバフ消し後の「真・武神覇剣の一突き」頻度が上がって事故率あがる気がしたので。「鬼神の構え」、「鬼武豪神の構え」の時はガード。後はとにかくゴリ押しです。

第二戦、モーラ。1ターン目で「虚空封界」。これはヒスイなり、クランツなりがSBB(クランツはBBでも可)で耐えます。その後はひたすら攻撃。「なんとかの結界」という旧字体の数字が入ったターンはその数のユニットがBB以上、その他はガード。その後のターンからはひたすらブッパです。たまにダメージ通らないですが手を抜かずブッパ。結界のターンさえ気をつければそのうち倒せます。ただ、気をつけるのは結界のターン以外にガードすると「弱者への嘲笑」を撃ってきてそのユニットは落ちます。

第三戦、ベイオルク。こいつは最初からリレイズついていて、間違った攻略すると永遠とループです。で攻略は75%、50%、25%までにそれぞれ「システムメンテナンス中...」を入れること。なのでブッパしないように。「ライトニングストーム」「虚空絶覇斬」のあと「システムメンテナンス中...」が来ますので、それを目安に。これ、ターンごとではありません。それさえできればリレイズされずに撃破です。
自分の動画ではそれが出来ずにループに入ってますが、2回目はそれやればリレイズされませんでした。リレイズされると「自己強化発動」で事故率上がります。これはHP半分の時でも起きるので、くれぐれもダメージ与え過ぎには注意を。

第四戦メロード。「スティンクインフェクション」でターゲットになったユニットに「スティンクハザード」で単体強攻撃。ゼクトリーダーなら半減ガードで耐えます。気をつけるべきは1ターン目と75%超えに「スティンクインフェクション」を放ってきてそれらのターゲットは2ターン後に「スティンクハザード」を撃ってくるのですが、1ターン目の「スティンクインフェクション」後の2ターンを消化せずに75%を超えると「スティンクハザード」を撃ってこずに「スティンクインフェクション」。ガードすべきユニットがわからなくなります。ましてやステータス低下を嫌って、ヒスイのBB打ったりするとステータス見ても「スティンクインフェクション」を受けた証拠の回復ダウンが確認できないので。
物事を複雑化するよりも、1ターン目と75%のトリガーをきっちりと分けて対処するのが正解。なので75%を受けるまではペチペチです。で75%超えたらブッパ。50%の時「スティンクインフェクション」を打ってきますが、この時は1ターン後に「スティンクハザード」です。後はブッパです。

第五戦、モルデリム。1ターン目「虚空封界」。バフ消しありなので全員ガード。以降はブッパ。ゼクトBB撃っていれば問題ないと思います。リジェネと硬いので時間がかかるだけです。ゼクトリダスキとエル・フェリスのSBBでBB吸収されても大丈夫です。

以上が5戦まで。
1Fから5Fまでの攻略動画。ベイオルクでの攻略を間違えてます。


後半戦。
第六戦、何故かオーン。彼は魔神なのか?ホントは。でオーンはアイテム使うとダメです。更に一定ターンかHPで強攻撃を始めるので、アークUBBなどの1/4軽減の攻撃的UBBを使って倒すのが吉です。ゼクトUBBでHP底上げを兼ねようと思ったのですが、ゼクトの軽減では耐えないこともあったので、素直にアークUBBで。

第七戦、アム=ユノス。ゼクトのリダスキと転換バフがあれば連続攻撃は耐えます。50%超えたところで「なかなかやるね♪」後にBB消し。しかし、これはその後の攻撃で被ダメBBあればBBは回復します。30%付近で「これならどうかな?」後に「虚空封界」来るのでガードです。
全員BB以上をブッパで「虚空封界」がくるので、一人以上通常攻撃で回避。
60%あたりで「虚空封界」来るのですが、通常は半減で耐えます。しかし、最初からブッパで飛ばすとこの「虚空封界」のパワーがアップして壊滅します。なので50%まではペチペチ削っていくのが正解と思われます。50%以降もブッパで一気に削っていくと「なかなかやるね♪」「これならどうかな?」が一度に来てしまいますから、複雑にしたくなければ、削リ過ぎないほうがいいかもです。攻略時はやってしまいました。ちなみに「これならどうかな?」後の「虚空封界」ガード以外、でガード使うと即死級なのでガードは不可。さらに50%超えるときにペチペチやると「つまらないな」という台詞になりますが、何が来たかは覚えていません。BB消しでその後の攻撃がないのでBBが回復できなかったのかも。次戦、バリュオンのため全員SBB満タンが望ましいので最後はなるたけ調整。

第八戦、バリュオン。自分的このクエスト鬼門はここ。バリュオン「虚空封界」は半減ガードでも全滅級。6ターン目に確実に「虚空封界」来ますから6ターン以内に潰すこと必須。よって1ターン目5人ブッパ、2ターン目5人ブッパ、3ターン目アークOD残りブッパ、4ターン目アークUBB4人ブッパ、5ターン目5人ブッパ、6ターン目全員ブッパ。でけりつくのはずなのですが、3ターン目「煌竜覇神の挑発」後に「虚空封界」が来ることがあります。何がトリガーか一切不明。3回連続でこれになった時は萎えました。AUTOブッパしないことと、同じユニットを通常攻撃させないってことかなと思うのですが、わかりません。ほんとに運任せのところはここだけです。ここはオーン同様、押し切るだけ。

第九戦、カロン。反射、追撃がうざいですが、これはメロードと同じでパターンなのでパターンさえわかれば楽です。75%付近で「封魔導詠唱」。2ターン反射、追撃。ここは全回復ユニットを最後に撃つことで回避できます。しかし、調子に乗ってブッパすると2ターン内に「虚空封界」撃ってくることがあるので、ペチペチとやるのが正解。で2ターン超えるとブッパ。ここでゆっくり削ると「封魔導詠唱」をまた撃たれます。30%くらいで「魔力を集中している...」後の「虚空封界」。これはガードで耐えます。その後ブッパですが「第一の幕→第二の幕→第三の幕」ときますので第二の幕で削り切れないと第三の幕でガード。ガードすれば褒められてその後撃墜可。ガードしないと即死攻撃です。「第一の幕→第二の幕→第三の幕」の間に追撃受ける時があるのでそれはちょっと面倒かな?アム=ユノスと同様、「魔力を集中している...」後の「虚空封界」以外はガード不可。

第十戦、カルナ・マスタ。3段階あります。1段階は2箇所「圧倒的な力が集約している...」後の「大神皇の裁き」。半減ガードで耐えれますが、クリ無効や闇は弱点無効ないと死亡率高し。ゼクトのリダスキや防バフ(転換含む)がないと安定せず。それらが整っていると死ぬことはない。
二段階。80%付近と50%で「世界の再編」というバフ消し。その後の攻撃はアークのバリア、ゼクトリダスキでガードすれば耐えれます。ですので光ユニのみ攻撃して他はガード。耐えれないのは「グラヴィティゼロ」。この攻撃はカルナ・マスタ戦が始まって3ターン毎に来るっぽいので、最初からカウントしておくと対処しやすいです。25%の「圧倒的な力が集約している...」後の「破壊神の断罪」を第一段階と同じ対処で乗り越えて、三段階へ。
三段階は初っ端と50%でリダスキ無効とBCHC減少技「虚空絶界」を撃ってきます。なお全員ブッパでも「虚空絶界」を撃ってくる模様。なのでこれ以降、一体は通常攻撃。「虚空絶界」は2ターンなので半減撃った後、次のターンはガードで安定です。「セイントシェル」攻撃時回復なのでガードしたほうが無難。その他の攻撃は普通に耐えるので粛々と進めます。最後、削りきった後「天地総壊」というバフ消しBB消し即死技を使い少しだけリレイズします。最後削るのはなるたけ少ない数にし、後はガード。バフ消しあるのですが、だからといって半減ないと壊滅しますので、最後削るときは半減効いた状態で。その状態でもエルザは落ちたので、スフィアだろうが最後は弱点属性無効は効かないみたいです。
で、武神薬が残っていたので、クランツにぶち込んで闇付与半減した後、削りきりました。

6Fから10Fまでの攻略動画。


イシュグリアの魔神たちを硬軟(ブッパしなきゃだめとか、しないほうがいいとか)織り交ぜて、EXダンジョンやレイドっぽい手強さを加味しつつ、ブレフロらしいトリガーを押さえていけばクリアに近づいてゆくって、終わってみればバランス取れたクエストだと思うのですが、フロンティア系だけに体力半減でも3時間待たねばならぬというのは、ある意味きついかな?シュスイ戦1ターン目でダメなときはダメですからね。数こなしていけば、それなりに進んでいくってのがこのゲームですから。手数増やせないのはね。

この記事のタグ: ブレイブフロンティア

Wrote by ぷー /コメント (2)

コメント

攻略情報を参考にしてたった今クリアできましたー!ありがとうございますありがとうございます!!
ptは結構違うけど立ち回り等が本当に助かりました!

投稿者 タコス : 2016年9月 4日 21:34

タコスさん、初めまして。
クリア、おめでとうございます。
立ち回り、参考になったみたいでよかったです。自分も他の人の立ち回り、凄く参考にしてますので。
いろんなユニット使って皆さんクリアしてるみたいなので、ブレフロらしいクエストですね。

投稿者 ぷー : 2016年9月 7日 19:56

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ