F-CK-1B経国(1/72)製作現場その50 (2016年6月 8日)
懸案だったものの一つ、エンジンノズルです。いろいろ考えましたが1/100のキットを使うと直径的に良いかと思ったので、タミヤのF-4とサニーのF-15を手に入れました。アキバのレオナルドのどっちかでです。この手はネットで探すより脚動かした方が良さげですね。
ノズル奥の部分はあまり良くない出来なのだけどとりあえず、経国のキットの物を。まあ、奥のディティールだからないよりましかというくらいで。中央はよくわからないので適当なパーツを貼りこみました。
F-15のノズル切り出してみたのですが、若干直径が合わないし膨らみがイメージと違います。どうしよう。
F-4のノズルを太らせて使う作戦に変更。これならノズルの膨らみを調整できますし、ノズルの先のギザギザ表現も比較的ラクにできそうな予感がしますので。
で、F-4のノズル先端を12等分に切り出し、ギザギザの形状にします。F-4のノズルの中に1/48か1/72の武器セットのロケットランチャーをF-4のノズルより長めの長さに切り取り、中に挿入。ノズル外側には本体の直径に合うようにエポパテで整形しました。
で、こんな感じ。左側ノズルがさっきのものをルーターで削りだしたものです。ノズルの先っぽがいい具合に再現できたかなと。この後アイリス板のスジを彫ればらしくなるはず、です。
Wrote by ぷー /コメント (0)
コメント
コメント記入欄