サーバ更新 (2015年10月28日)

NUCキット
サーバPCを更新しました。前回の更新から5年。一度ハードディスクの方は切り替えましたが、CPUのファンが今年の5月に逝かれたのでその時から物色していたのですが、今回9月決算でインテルの新機種がお手頃の値段になっていたので購入。NUC(Next Unit of Computing)です。インテルが提唱している超小型のPCです。10センチ平方で高さも5センチ位ちっちゃい弁当箱といったところ。一通りのアウトプットを備えていて、ストレージは2.5インチのSATA。よってとりあえずHDDを移植するだけで大丈夫です。自分の場合はLANのMACアドレスを指定していたので、それの変更がありましたが。それ以外は滞り無く。ファンレスの筐体でちっちゃいので、モニター裏にも接続できて省スペース。CPUとか性能上がったので、このブログのCGIの呼び出しスピードとかが圧倒的に上がりましたね。レスポンスが良くなったのはいいことです。
ついでにメインパソの方のSSDも換装しました。前のは64Gで一杯一杯になってきたので。SSD換装記 ~Windows7のバックアップと復元機能を使い、Windows環境を 旧SSD(128GB) → 新SSD(512GB) へそっくりそのまま移行する方法この辺見てやろうとしたのですが、うまくいきません。どうやらGPTでフォーマットしていたらしいのです。64GのSSD。それをMBRにバックアップしていたので、DISKPARTでアクティブにもできないので、起動画面で止まってしまう。いろいろやってもダメだったので結局クリーンインストールしました。ちゃんと今回はMBRでね。2T超えのHDDなんて持っていないからさ。
次に時間あったら余ったSSDを使い再度サーバ構築してみることにします。

この記事のタグ:

Wrote by ぷー /コメント (0)

コメント

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ