伊豆旅行 (2015年9月25日)
記事にもしていない自分と嫁さんにも不評だった伊豆行き。リベンジです。大いなる教訓はそれ以降活かされました。下手な安宿泊まって飯食うなら、夕食なしのビジネスホテルに泊まれです。
まあ、今回はビジネスホテルではありませんでしたが、そこそこおしゃれな古いけど、小綺麗なペンション風のホテルでした。多分、交通的に不便なため安いのでしょう。景色は良かったですよ。うさぎの時計です。
メインはまぼろし博覧会と門脇灯台。門脇灯台近くのボラ納屋でキンメ食べました。
まぼろし博覧会は良くも悪くもパラダイス。ダメな人はダメでしょうが、ダメな人はここにこないでしょう。鳥羽の秘宝館の残滓がここにあり、感動でした。昭和初期から戦後まもなくまでのビラやチラシは一見価値あり。
門脇灯台というか、城ヶ崎海岸は思ってた以上でした。大室山の噴火から流れ出た溶岩流が作った地形は他の海岸との違いが素人眼にもわかります。
でその後、その大室山に向かいました。灯台からも見えたのですが、その特異風景は野焼きによるもの。おかげで山の形もわかりやすく、尚且つ、木に邪魔されない風景はすばらしかったです。大室山は山頂付近に噴火口がある典型的な山ですが、溶岩ドームで出来たものとか、溶岩流が散って出来たもの、噴火口が湖になったものなど山頂からいろんな形の山が見れるのも伊豆ならではかもしれません。
いろいろ充実した一日でした。
この記事のタグ:
Wrote by ぷー /コメント (0)
コメント
コメント記入欄