アフラ・ディリス(第六の試練)攻略。1PTのみ-ブレイブフロンティア(ブレフロ)- (2015年3月29日)
三ヶ月ぶりの恒例、試練です。今回は予想通り、予定通りの四堕神の最後、アフラ・ディリスです。
今回は四回目の挑戦でクリア。ゼヴァルアより少ないチャレンジで夕飯食べながらでのクリアなので比較的簡単なのかもしれませんが、自分的にはそうとも思えず困った試練でした。まあ、でも試練の縛りが一番気持ちいいかな?
攻略は攻略ページを参考にしてもらって(攻略wikiやブレフロ道場さん)それ以外の個人的なことを連ねていきますだ。
今回はこんな感じ。第二パーティは光特攻ですがまあ、使う気はなかったのでスフィアも付けていません。当然第三パーティは赤蛙ですよね。
今回はHPとか攻撃力を把握しておかないといけないので。エリモが最低HPにならないようにとか、誰に飛ぶか自分でも把握しにくい数値変動スフィアは極力避けるような方向性で決めています。
Lグラデンス 秘宝『グラン・セシウス』 魔晶核サレルノ
今回はBB回しが格段きつくないというか、エリモのBBが回ればなんとかなるという印象だったのでステ底上げ目的でWグラ爺で。カノンでも試しましたが、突破力が格段に落ちてしまうので自分はグラ爺を選択。
テイザー 秘宝『ケレス・グレイン』 神臣の花
突破力の要はこいつです。こいつとクエイドでガリガリ削ってくれました。アニマなのにドーピングしていないのはレイドでも自分では使っていないから。レイドで使わないと他で使う場所がないからです。あ、でも今回やっと活躍。神臣付けてパワーアップ。
クエイド 秘宝『グラン・セシウス』 魔導器・クロウガル
最初はキクリ入れてBB回しを優先で考えたのですが、突破力がないと長期戦になり、ザークあたりでもたもたしていると事故率上がるのでこいつグラ爺で全属性付与。弱点属性攻撃このゲームは効きます。入れて正解。
フィーヴァ 秘宝『ケレス・グレイン』 賢宝テラジェネレーター
最終的にBB回すのはこのユニットだけに。あ、でも廻りましたよ。全ユニットBBブッパしなくても今回はいいので。エリモさえ回ればいいかなという感じです。まあ、テイザーに全属性付与できるからですが。
エリモ 魔槍ドレヴァス 女帝の涙
今回はエリモさまさまです。彼女のBBの廻りの早さでほぼ100%半減できて、回復、状態異常も治せて、いざとなれば防バフも張れる。彼女のお陰で他のユニットは攻撃に専念出来ました。これがなんとなく早く攻略出来た一因かもしれません。今月のFHも大活躍でしたから、残しててよかったユニットです。
Fグラデンス 聖魔斬刃イシュリオン 賢宝テラジェネレーター
Fもグラで底上げ。テラジェネでグランかケレスつけているのが良かったのですが、このフレンドで。
アイテムは蘇生フル、女神フルに武神改です。武神は最初フィーヴァに入れて残りはエリモの半減が出来ない時に使いました。アイテムは全部使いきりました。
今回の肝はヴォイド・カーサリティの単体即死攻撃(バフ消し付き)をどうやって乗り越えるかです。ガードをすれば乗り越えられる(半減だけやマグルスなどのUBBは効かない)ので、どのユニットをガードさせておくかが鍵になります。ヴォイド・カーサリティは5回飛んできますが、3回目までをいかにガードするかが勝敗の分かれ目。というのも4回目以降はザーグをやっつけた後の攻撃でその後の痛い攻撃はエンドレス2回だけ。そこそこ火力があればそれは凌げるので、そっちは女神系に任せて4、5回目は蘇生で。
で、3回のヴォイド・カーサリティですが、現地点の情報だと1回目はHPが一番低いユニット、2回目は攻撃力が一番高いユニット、3回目は防御力が一番低いユニットになってそうです。これらが素のユニットの力じゃないスフィアや、能力アップスキルや、相手からのデバフの数値で変わるみたいなので絶対とも言えず、困りどころ。実際、それとは違うところに飛んできて瓦解したのが3回の戦いで、4回目は上記通りに飛んできたので凌げた次第。まあ、ヴォイド・カーサリティが飛んできそうなあたりでやばそうなユニットをガードさせれば凌げるりつが高まりますが、ガードしていると攻撃力が落ちて本体を削りきれず、事故死率が上がるというジレンマ。まあ、この辺が立ち回りっぽいですね。
特に注意すべきがザーグ登場以降の3回目ヴォイド・カーサリティ。ここでもたもたしていると、ザーグの攻撃も相まって瓦解することがママあります。で、ここを乗り越えようとしゃにむにBBを撃ちまくるとザーグを先に落としてしまい、全体即死攻撃。更にザーグ半分のところでザーグがデモーリッシュ・ファングでバフ消しをしてきて、その間はアフラは雷属性なのでここで水ユニット落ちる可能性があります。従って危険なのは3回目ヴォイドとザーグバフ消しあたり、だいたい龍の尻尾あたりになります。この対策として3発目のヴォイドが特定ユニットに来るように仕向けること。自分の場合はグラ爺がリーダースキル以外に重要ではなく(光付与できるが闇に対しては15%軽減がリーダースキルにあるので)、落ちても構わないユニットだったので、あえてケレスをフィーヴァ、テイザーに付け、クエイドはクロウガルで底上げしてエリモは状態異常スフィアで防御力の高いドレヴァスをつけたらグラ爺より上になったのでそのまま。これで結構グラ爺を狙ってくれるようになりました。
クエイドの属性付与とテイザーの突破力で削りはうまくいくので、ザーグのところも3回目ヴォイドのあたりを慎重にやった以外はかなり大雑把に進めました。ザーグ突破後は次のヴォイドまでひたすらブッパ。ヴォイド食らって蘇生で復活させ、次のエンドレスまでひたすらブッパ。火属性の時にクエイド落ちましたが蘇生で復活、一回目エンドレス突入。ここでグラ爺が2体とも落ちましたが、蘇生ないのでそのまま続行。2回目エンドレスでクエイド落ちました。残り3体に女神使ってまたひたすらブッパ。テイザーの削りのお陰で難なくクリアです。
グラ爺を一体カノンでテイザーをセレナに変えてみたり、BBが貯まるのを意識してクエイドをキクリにしたりしましたが、BB減少がなくテイザーの無限SBBはずっと打てるのでセレナよりテイザー、BBを常に維持するより属性付与のほうが効果が高いのでクエイド、カノンの状態異常無効化より全ステアップのWグラとエリモが一番安定した気がします。まあ、3回目ヴォイドまで蘇生を使わなければどんなパーティでもほぼクリアしたも同然なのですが。強いユニットよりもヴォイドを向かわせるユニットをきちんと決めておくことと、半減回せる最低限の対策と突破力だと思います。後はザーグ出現の70%から50%の立ち回りですかね?グラ爺のスフィアはサレルノじゃなくソルジェネでばら撒いたほうが良かったかもです。
ちなみにヴォイドの成否を記しておきます。○はガードで防げたもの、×は失敗したものです。
一回目 Fグラ爺 ○
二回目 フィーヴァ ○
三回目 Fグラ爺 ○
四回目 Lグラ爺 ×
五回目 クエイド ×
です。一回目はLFグラ爺ともにガードでFグラ爺に。二回目はフィーヴァ、テイザー、クエイドガードでフィーヴァに。3回目はLFグラ爺ガードでFグラ爺に。四回目、五回目はガードしていません。四回目五回目は順序が逆かもしれません。ご参考までに。
で落ちたアフラ。☆7がうじょうじょしているこんにちではぱっとしないですが、そこそこ能力。どっかで使う時が来るでしょう、多分。
今月の MVPはエリモ。FH、試練とも大活躍でした。やっぱり回復、半減、状態異常回復、防御バフを一体でこなせるのはいいですね。その分他のユニットを攻撃に振り分けられますし、FHでは攻撃を緩めることが出来てペチペチしやすくなりました。BBが軽いのも強み。女帝つけとけばほぼ回ってくれます。昨年の11月頃来たユニットで外れかな、ユニット図鑑埋めにとっておこうか程度で残していたユニットが化けてくれました。こうなるとゴーレムやら雷獣やらが☆7にならんことを望みたいが。
オラクルでも、妖魔ドーピングなくてもゲーム出来るのがブレフロ。アニマじゃなきゃとかフロドじゃなきゃ無理ってのは嘘ですぞ。
この記事のタグ: ブレイブフロンティア
Wrote by ぷー /コメント (2)
コメント
エリモのところをアロンで代用できますかね?
投稿者 匿名 : 2015年4月10日 18:56
今、気付きました。すいません。もうとっくにクリアされていると思います。アロンで十分じゃないでしょうか?状態異常対策すればいけると思いますよ。
投稿者 ぷー : 2015年5月23日 01:19
コメント記入欄