田谷の洞窟 (2014年10月20日)
横浜の大船近くにある人工の洞窟「瑜伽洞(ゆがどう)」通称「田谷の洞窟」に行ってきました。
人工の洞窟で思った以上に広く、日本各地の有名なお遍路巡りができるありがたい(?)洞窟。鎌倉時代から江戸期に渡り、事あるごとに掘り進めたらしく、まあ場所によって意匠が違うのはご愛嬌だが、壁にあるノミの跡がすごくリアル感を醸し出している。各所にある照明や適所にある解説でわかりやすくいい雰囲気だ。稲城の威光寺・弁天洞窟は照明は一切なかったので洞窟的な怖さというか、リアル感は稲城のほうが上だけど田谷の方はその地下寺院って感じが良いですな。
稲城の真言宗の修験場であるらしいが、寺のご本尊は阿弥陀如来。阿弥陀って浄土宗だよな。て思ったら定泉寺に売っていた解説本にその辺は書いてあった。ああ、あの八葉って逆だったのか。
この記事のタグ:
Wrote by ぷー /コメント (0)
コメント
コメント記入欄