1/48YF-16製作現場その1 (2013年7月12日)
1/48でYF-16を作ることにしました。1/72でハセガワからベストなキットはあるのですが、いかんせん古いキットで足回りやコクピットなどを現在の水準に整えるとなると結構な手間で、これをやるくらいなら1/48でやったほうが良かろうと。
ベースキットはハセガワのAプラス仕様で。この仕様は後半金型改修があり、エンジンのアフターバーナー部の延長、バルカン砲口の別パーツ化、キャノピーの透明パーツにスモークと透明の2種類が入っているなどいろいろと便利そうなのです。特にバルカン砲口の別パーツ化はYF-16やA型の複雑なスリットの切り出しがない分、工作が多少楽になります。秋葉のレオナルドのどちらかで安く手に入れました。デカールが死んでますが、デカールは使わないので無問題。しかし、経年変化で主翼がゆがんでいるなあ。
もうひとつ、F-2A。これは近所のブックオフの正月セールで半額以下で売っていたので確保しました。足回りのディティールやインテーク内部など流用が利くのではないかと思ったからです。これもデカール死に気味ですが無問題。
後は形状把握に1/72のハセガワキットを用意しておきました。これは随分前に買っていた在庫。デカールもこのキットのものを参考にしましょう。
Wrote by ぷー /コメント (0)
コメント
コメント記入欄