HTML5に完全移行しました。 (2011年11月24日)
ここ最近はプラモもいじらず、暇なときがあれば、ずっとHPをHTML5にコーディングしていました。ついでにdefault.cssを組み込んでモダンブラウザならそんなにレイアウトが崩れないように直しておいて、中身のほうも細かいところをいろいろ変更。divタグでくくっていたところを出来るだけ意味があるタグに変更してなるたけ簡素しました。clearタグを使うためにdivで無駄な行を使っていたのでこれは廃止。liでくくれるところはなるたけliでくくりました。
見た目はフォントをヒイラギゴシックに変えて、サイト全体を2カラム化。統一感を図ります。フッターナビをわかりやすくブロック化してみました。default.cssで崩れたりした部分は調整。煩雑になりすぎたCSSファイルを基本の部分とそれぞれに特化した部分にファイルを分けてクラス、ID名ともわかりやすくしておきました。
HTMLそのものは見た目をずばり変えてくれるものではなく、これはむしろ、検索ロボットやブラウザのために易しい文書に仕立てるのが一番の目的ですが、人間にとっても簡素でわかりやすいですね。一応、W3Cに準拠できるように作れました。スクロールバーとフッターナビの一部だけがエラーでしたが。ナビの一部も修正。スクロールバーは廃止。
CSSで見た目は作りこむのでCSSのほうが大変です。CSS3は今回手をつけていません。いずれ、手をつけるつもりです。スマホで見るとレイアウト崩れます。ご了承を。
あ、あとブログのほうは手をつけていません。MT5にバージョンアップした後と思ったのですが、バージョンアップできないのです。なぜだろう?ブログIDが読めないって出るんですよね。MT5でスマホ用のプラグインが出来たので、これ使いたいのですが。一日あれこれやってうまくいかないので元に戻しました。
この記事のタグ:
Wrote by ぷー /コメント (0)
コメント
コメント記入欄