1/48X-27ランサー(三菱F-1)製作現場その1 (2011年4月17日)

1/48X-27ランサー(もしくは三菱F-1)その1
米国のXシリーズの中にX-27という機体があります。F-104の主翼を高翼化し、水平尾翼を下げた機体。エンジンもパワーアップしている模様。スカンクワークスのスカンクマークが入っており、何かU-2やSR-71のような怪しげな雰囲気がある機体です。
しかし、これはケリー・ジョンソンがF-104の改良型を開発するために無理矢理、Xシリーズにねじ込んで予算を獲得しようとしたCL1200ランサー。結局、モックアップだけ作られ、実機は作られませんでした。
まあ、でもそれなりにかっこよさそうだし、作るのは楽そうだなあと思いながら数年。
ある時、なにげに世界の傑作機「F-104J」の鳥飼さんの記事を読んでいたときのこと。F-104の欠点を改良したらロッキードはX-27に、日本はT-2に行き着いたと書いてある。世傑「三菱T-2」にも、同じような記述が書いてあり、よく考えるとT-2の主翼ってそのまま持ってくればX-27の使えるんじゃない?エアインテークも2次元ノズル化した写真がウィキに転がっていたなあ。何となく組み合わせれる感じがしてきた、と思いキットを手に入れる。
F-104はタムタムで投げ売りしていたモノ。F-1はヤフオクで安く出ていたモノを適当に購入。最初はX-27まんまにしようかと思ったが、3SQのF-1ラストフライトのデカールが格好いいので、これを使うことにする。

この記事のタグ: X-27, ハセガワ, 三菱F-1

Wrote by ぷー /コメント (0)

コメント

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ