デミオ、ルームライト (2010年11月11日)

デミオ、ルームライト・LED
前回、オーバーヘッドコンソールの取り付けの際、余ったルームランプを活用しようと画策。ついでにランプ自体もLEDに。AB等のショップにもあるけど高いのでネットで安いのを購入。スゲー明るくなくてもいいので素子が一つのモノを。1個100円位でしたわ。
デミオ、ルームライト・加工前
ルームランプ、思った以上に背丈があり、このままでは天井に仕込めません。みんカラで加工している人のを見ると天井裏の防音材(断熱材)を取り除けば3センチちょいだそうで。なんかルームランプの出っ張っている部分を切り取れば行けそうです。
デミオ、ルームライト・加工後
で、出っ張っている部分を切り取り、横の金属の爪がはまる部分も邪魔な高さ分だけ切り取りました。
出っ張っている部分を切り取ると金属が露出するので、そこは薄めのプラ板で塞いで、金属の爪の部分は引っかかりがなくなって緩くなったので、上から極小のビスで固定、ビスがゆるむと困るので、エポキシ接着剤で固定しておきました。コネクタ部分はMPVのモノがあるのでそのまま利用です。
デミオ、ルームライト・切り取りマスク
マスクはルームライトから適当に。後は後席のウェザーストリップのゴムをはずし梁がないことを確かめ、横の位置決め。縦はオーバーヘッドコンソールと後ろの樹脂ビスの間を取って中心出しました。
デミオ、ルームライト・切り取り
で、天井切り取り。前よりも天井材が厚く切り取るのに一苦労。前に切り取った天井材を基準にルームランプの爪の位置を決めましたから、きちんとはまるのか不安になってきました。
電源はオーバーヘッドコンソールをつけたときに分岐していたモノを、デミオの標準アンテナを配線通しに使い持ってきました。

デミオ、ルームライト・取り付け
やはり、防音材があったままでは納めることが出来なかったので、防音材を切り取り。爪が引っかかりそうになかったので、ちょっとだけはみ出し気味のプラ板を強力両面で止めてあげました。これは上の画像でも見えていますね。
ルームランプをぐいって押し込むとぱちんと綺麗にはまりました。あ、オーバーヘッドコンソールより綺麗にはまったわ。

LEDをつけ点灯テスト。ちゃんと光ってくれました。夜にも試しましたが、若干光量足りませんが、真っ暗だった頃に比べると雲泥の差。後席のモノが夜でもわかりやすくなりました。やっぱ、必要ですよ。後席ルームランプ。

この記事のタグ: デミオ, マツダ

Wrote by ぷー /コメント (0)

コメント

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ