静岡ホビーフェア (2010年9月 1日)
静岡でホビーフェアをやっているので見に行きました。嫁さんが18きっぷを手に入れたので鈍行でえっちらほっちらと。
夏休み中なのに、夕方に着いたせいか、予想外にガラガラでした。ガンダムの股間に入るのに入場制限ないし。展示期間が長いせいか、昨年見た人は来ないのか?
色味の変更で若干全体的に色が濃くなったせいか、お台場の時の方が好みかな?マーキングもね。今回は横にNTTの建物がありそれが結構、大きいので前回以上に巨大さは感じませんでした。
ホビーフェアのおそらくメインイベントの一つ、静岡にある模型メーカー協賛のホビーミュージアム。その中でもバンダイさんが一番大きなブースを取っていて、そこに飾られていたのが1/1のコアファイターでした。これ、確か別のイベントで製作されたモノですが、見るのは初めて。良くできていますね。ウェザリングやダメージ表現などはガンダム本体よりも実在感があるかもデス。
夜の電飾は栄えます。写真よりか実物はもっと派手に光っております。光は湿度が低い方が綺麗なので冬に行くといいでしょうね。しかし、ガンダムの光演出は2011年1月10日まで。しかも10月、11月は演出なしみたいだそうで。12月の前半アタリがもっともいい見頃かもしれません。
まん月に近い月が上ってきたので、パチリ。これも実物の方がよっぽど綺麗でした。夜のこういうのは実物に限ります。
コアファイターの展示してあったホビーミュージアム、こちらは有料だったのですが、プラモ好きなら入ってみる価値はあるかもです。プラモ50周年の書籍が約2年前に出たのですが、それの実物展示ですね。
上のパクリプラモもきちんと展示してあったのが素晴らしいですな。ザ・アニメージもありました。こんなもの昔出ていたんだ的なところで、一見の価値有りです。
ボール出るんですな、HGで。今度も2機入りみたいだけど同スケールらしい。まあ、ボールはいっぱいあってもいいもんね。MGに比べるとあっさりだけど、HGで並べると違和感はないか。
ベアッガイはビギニングに出てくるアッガイの強化新型(?)。結構かわいいな。ランドセルは本当に赤いランドセルになっていて、笛までさしてあります。買いだな。作品は観ていないけど。
バンダイが主催でその他のメーカーはついでに参加している感が強いイベントだけど、バンダイいなけりゃイベントが成り立つかどうかも微妙なところで。5月の見本市とは違うしな。
出店のお台場ラーメンブースに長蛇が出来ていたのは地元の人が多かったからなのか?
Wrote by ぷー /コメント (0)
コメント
コメント記入欄