富士サファリパーク (2010年8月28日)
新江ノ島水族館に行こうと思ったけど、暑いので夕方のナイトサファリに変更。昼間より安いし、携帯での割引券あるし、富士の有料道路無料だし、高速道路安いしで。
行きの中央道はすんなり。逆方面だから当たり前だわ。上りは小仏辺りからスゲー渋滞でした。
富士五湖道路で若干の渋滞に巻き込まれましたが、到着。結構な数の車がもう並んでいました。へえ、ナイトサファリは人気あるんだ。
ナイトビジョンで見るバスツアーは目の前で満席。仕方がないので早速サファリに入ることにしました。
熊ゾーンやライオン、虎アタリまではまだ、夕方の明るい感じでしたが、草食動物のコーナー辺りでだいぶ暗くなり、迫力出てきました。
サイの頭突きが見れましたよ。迫力。
キリン辺りからとにかく、我が物顔で動物たちが車の間を行き来します。これが結構な迫力で。シマウマ辺りは親子で車の前に立ちふさがったりで。まあ、窓越しとはいえあの辺の動物をあそこまで間近に見れるのは、サファリならではでしょうな。昼だとどうだったかな?結構、寝てるんですよね動物は。
夜活動的なハイエナやジャッカル、カバはサファリ内ではないですが、展示してありこれも見所。見ても損はしない所ではないでしょうか。
帰りは中央道の渋滞を見ていたから、東名経由で海老名ICで降りる作戦でと思い東名方面で。御殿場の入り口のインフォに、いつもの横浜町田先頭の休日渋滞に厚木辺りでの事故渋滞と重なり、30キロ渋滞表示。大井松田辺りから混んでいるらしい。さすがに大井松田で降りて一般道だと、遠いので秦野まで行ってみることにする。秦野の手前辺りから渋滞が始まっていたけど、5分くらいでICから降りることが出来、後はとろとろと帰るだけだとナビの指示通りに走っていたら、なんか海に向かっていることに気付く。で、どうやら小田原厚木道路に乗って厚木ICで合流しろと。なんか降りた意味ないじゃんと15分くらい走った道を引き返し30分ロス。
そこからとぼとぼと帰っていたら秦野市内でちょぼちょぼ降っていた雨が本降りに。いや本降りどころではなく、豪雨で、道路の白線が全く見えない状態に。とろとろがさらにとろとろに。
結局帰ったのは23時過ぎ。高速でとろとろと帰るのと違いがなかったです。しょぼん。
この記事のタグ:
Wrote by ぷー /コメント (0)
コメント
コメント記入欄