MPV用オーバーヘッドコンソール (2010年8月13日)
「みんカラ」でルームランプをMPV用オーバーヘッドコンソールに変えている人がいてこれはいいな、サングラスホルダが出来るなと思い、ヤフオクで中古漁っていると出てきました。定価の半額くらいなので買いです。近頃のアテンザなんかに付いている奴の方が色合い的にはあっているのですが、まあ、貧乏DIYだとこれで十分です。
ブランケットは付いていなかったのですが、家にABSの板が転がっていたので、これを使えば作れるかな?コネクタの線から切ってくれたので、配線調べに使えますから助かります。
とりあえず、電気工事なので配線がどうなっているか調べました。デミオのルームランプを引っぺがして、コネクタを見たところ、MPVについているコネクタと変わりません。多分、このまま差し替えても問題はないと思うのですが、一応念のためにディーラーさんに配線図のファックスをお願いしました。
配線の色に違いはなかったので、そのまま差し替えです。オレンジの部品をはずし、コネクタに刺さっている配線のピンを接続する方からこじってあげるとぬけます。それをMPVの配線に差し替えておきます。デミオのがオレンジの面を上にコネクタ正面から見て「青」「黄」「黒」、MPVの方が「黒」「青」「黄」です。ちなみにうちのデミオは平成20年(2008)2月納車のもの、MPVは平成19年(2007)2月納車野茂のです。年式によって配線の色が変わります。別のケースではこの通りとは限らないと思うので、ご了承を。
で、MPVの配線が余ったので、はずすルームランプを有効に活用しようと配線を延長しました。それぞれをギボシで繋いでおいて、先のルームランプの配線から配線タップで分岐しておきます。
ブランケットがないと固定することが出来なさそうだったので、ABSとプラ板でブランケットをこしらえました。ぴったりとはまる構造でよしよしと思ったのですが・・・。
穴あけました。勇気だけの問題ですが、ETCの時と同様普通のカッターで対処したのでかなり大変でした。<進歩しろ、自分。
結局、作ったブランケットは上手くいかず、ブランケットの一部を使って固定しました。おそらく両面テープの強度が足りなかったせいだと思います。今のところ、暫定で付いていますが、またやり直す予定です。もしくはMPVのブランケットを手に入れるか。
サングラス入れはゆるっと出てきていい感じ。サングラス入れだけのつもりが、マップライトにバージョンアップ。
ココの出っ張り、おそらく次のマイナーチェンジの時にメーカーオプションで付いてくるに違いない。
Wrote by ぷー /コメント (0)
コメント
コメント記入欄