1/48F-15S/MTD製作現場その82 (2010年5月21日)

1/48F-15S/MTDその82
射出座席に取りかかりました。今回はE型に準ずるということで座席の方もE型に準じます。
座席を素直に組み立てると、ヘッドレストと肩当たりに隙間が出来るのでそこを埋めておきます。座席の幅が若干大きいような気がしますが、ここは自分的には許容範囲内。座席自体も深すぎると思いますが。
プラモはらしさの積み重ねだと思いますが、弄るか弄らないかはその人次第。

で、肩口にあるサイドエアバッグ展張部を心持ち一段削っておいてそこを布地っぽく粗めに彫刻刀でそいでおきます。
横にあるパイプ類は多少大げさに太めの伸ばしランナーで再現。
レール部はエバグリーンのHコラムを片方削ったモノを使いました。これ、10年以上前に使えそうだと思い使えなかったモノがようやく日の目を見た感じです。
ヘッドレストの上部、パラシュート本体はエポパテで適当に盛って削っておきました。

股間にある穴はF-15のACESIIの場合、いらないので埋めておきます。

この記事のタグ: F-15S/MTD, ハセガワ

Wrote by ぷー /コメント (0)

コメント

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ