M50A1オントス(1/35・アカデミー) (2010年4月 2日)

M50A1オントス
アカデミーからオントスが出るということを先月号のMAかなんかで見たと思うのですが、タムタムの店頭にいって思い出しました。これは迷いもなく買いです。セナのウィリアムズとか1/48バルキリーも気になったのですが、バルキリーはスーパーかストライクが出たときに考えよう。JMC用に。セナ・ウィリアムズはどうせ買っても作らないしな。ロスマンズのデカール入っていないしな。
で、オントスですが、これマクロスのデストロイド・モンスターのパクリなんですね。↓
デストロイド・モンスター
いや、モンスターがモチーフに使ったのがオントスです。なんか小型の車両に6本もの無反動砲を載っけてヒットアンドウェイで敵戦車をやっつけるというもの。日本の61式無反動砲車も似たような運用なのですが、こちらは慎ましくも2本です。しかもこの無反動砲、車外に出て弾を充填するという非現実的な車両。その後ミサイルの発展により時代のあだ花的存在になってしまったコレですが、6本も砲身があるって格好良くありませんか?はったり臭くって。プラモってやはり見た目勝負ですからこういうのってドンドン出してもらいたいです、国内メーカーも。いや、厳しいのは分かりますけど。

パーツをざっと見るかぎり、最近のキットらしくダルな所はありません。エッチングパーツがおごられていますし、砲身なんかもちゃんとスライド整形で抜けていますね。なぜか、機銃はスライド整形されていないのに、オプションパーツでくっついてくる機銃の方は抜けています。どういうことだ?また、付いている砲弾もこれじゃ砲身に入りませんわ。
まあ、でも作る気がそそられるキットではあります。資料が少ないからまんま作るのが精神衛生上よろしかろうて。

デストロイドモンスターは確か、こんな感じだったはずだ。記憶だけで描いてみた。

この記事のタグ:

Wrote by ぷー /コメント (0)

コメント

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ