1/16デミオ(Paudi Model ) (2010年3月 8日)
デミオさん、ミニカーやプラモに恵まれずタカラトミカからこれら「CAULとトミカのデミオ」しかないと思っていたのですが、みんカラのデミオユーザーのページを見ていたら、フルオープンのデミオのミニカーらしき写真があるじゃないですか。てっきりCAULのものを改造したに違いないと思ったのですが、よく見ると左ハンドル。て、ことは違うの?と、うろうろ調べてたらうちの奥さんが見つけてくれました。中国の
「Paudi Model」なるメーカーが出しているのを。
で、日本で仕入れて小売りしているところはなさそうなので(過去に入荷したお店はあるみたいですが)、ネットショップが用意してあることだし、買ってみることにしました。
日本のサイトみたいに手順を踏めばいいのかと思いきや、そうは簡単にいきません。いろんな所で躓きながら何とか購入までこぎ着けました。いや~、不親切ですわ。でも、親切すぎるのかも、日本は。
で、税関などいろいろあって2週間くらい待たされましたが、「発送しました」メールが来て翌日に届くという早業。EMSで確かに頼んだが、料金はそうじゃなかったような。まあ、いいか、届いたし。
で、出来の方は本体価格8000円位(時価)にしては良くできているんじゃないかと。細かいところの造作は若干、荒い部分は見られるモノの、デミオそのものの形は捉えているのではないかと思われます。
色は赤、青、シルバーとありますが、それぞれトゥルーレッド、オーロラブルーマイカ(マイカ仕様ではなさそうだが)、アイシーブルーメタリックになります。アイシーブルーメタリックは実車を買うときにメトロポリタングレーマイカとどちらにしようか迷った色なのでミニカーはこちらに。
ちなみにモデライズしたグレードは日本の13C相当だと思われますが、マニュアルトランスミッションなので、海外ではそういう仕様があるのかな?それにオプションのリアスポイラーとアルミホイール付いてるって感じ。リアフォグは向こうじゃダミーだろうと標準で付いてます。おそらくアンダースポイラーなども付いてるんではないかと。ラジオアンテナもショートタイプだし、よく見るとリアワイパーが斜め仕様になってます。オーナメントももちろん「Mazda2」。
扉は全部開き、ドアミラーもたためます。タイヤと連動してステアリングもきれ(ちょっと動くだけですが)、さらに前後のサスも可動します。サスは前後で仕様が違うのでそれを再現。ちなみに前シートは前後に可動。シートベルトも別パーツで再現。出来ないのはフューエルリッドが開かないことだけか。
Wrote by ぷー /コメント (2)
コメント
初めまして。古い記事にコメントして恐縮ですが、僕は今年の年初に購入しました。このショップです。
http://www.ebay.com/itm/P80-free-shipping-1-18-Mazda-2-Hatchback-Sapphire-1pcs-/280903271496?pt=Diecast_Vehicles&hash=item416723c448
僕の実車は、アイシーブルーの13C-Vですが、ミニカーは赤にしました。デミオはスタイルと燃費が気に入っています。スタイルは、ヴィッツとか、フォードフィエスタとも似ていますが、デミオの方が好きですね。
投稿者 オンブズ : 2012年9月 9日 04:30
コメントありがとうございます。オンブズさん。
気付くの遅かったですね。
多分、同じメーカーのモノと思われます。
デミオは確かにスタイルと燃費ですね。13C-Vならなおさら、燃費よく感じられると思います。
お互い、末永く乗りましょう。
投稿者 ぷー : 2012年10月18日 01:29
コメント記入欄