1/48F-15S/MTD製作現場その57 (2010年1月31日)
翼端灯とコリジョンライトを先に作っておきました。主翼を本体に取り付けた後だと取り回しが大変だろうからと思いまして。
翼端灯の方は瞬着の表面張力を利用する方法で、コリジョンライトもそうするつもりでしたが、上手くいかなかったので、透明ランナーから切り出して作る方法で。双方とも下地の銀とかは塗らず。クリアーの赤と青を塗るし、さほど大きな部品ではないので下地はあまり関係ないということで。
双方とも大きめに切り出して作ってます。塗装のマスキングで形を決める方法。クリアー部品をきっちり作るより、この方法のほうが簡単で、きちりと出来ます。クリアー部品の境のラインも塗装の境でらしく見えるわけですな。
Wrote by ぷー /コメント (0)
コメント
コメント記入欄