1/20マツダ787B製作現場その1 (2008年8月17日)

1/20マツダ787Bその1
1991年のル・マン24時間耐久レースで日本メーカー初、ロータリーエンジン搭載車では唯一の総合優勝を成し遂げたプロトタイプレーシングカーです。
タミヤからキットが出ていましたが、しばらく生産中止状態。数年前に何の弾みか当時毎年ラインナップされたグループCの車と共に再販されたのを購入。デカールがカルトグラフ製になっているけど、当時からでしたっけ?まあ、カルトグラフは発色もいいし、クリアーの上吹きにも強いのでよしとします。タミヤのデカールはクリアーに弱いので。
過去に何度か作ろうと思い引っ張り出してはみたものの、塗装の煩雑さとルーバー等の磨きをどうすりゃいいのか分からず、そのまま押し入れに引っ込めていたモノですが、何となく全部の解決策が見えてきたので、工作を始めることとしました。

この記事のタグ: 787B, タミヤ, マツダ

Wrote by ぷー /コメント (2)

コメント

はじめまして。787Bの製作で検索し、読ませていただきました。以前ネットで1台購入し押入れに突っ込んだままでしたが、少し時間の余裕が出来、いざ作ろうと思いましたが、設計図を見た途端これは無理。失敗を恐れてもう2台ネットで購入しました。1台は18号車。(結構高かったです)
10年くらい前の物ですので、デカールが心配ですがカルトグラフですので大丈夫だと思います。広島在住ですので、MAZDAもカープも大好きです。ルマンもリアルでテレビ中継を見ました。感動しました。思えばカープ最後の優勝の(今シーズンは25年ぶりの優勝でしたが)年だったんですね。

投稿者 こけし : 2017年1月 9日 18:59

こけしさん、初めまして。
おそらくは製作の参考にならない記事で申し訳ありません。
このキット、タミヤ製なので、ディティールにこだわらなければ、サクッと作れますが、塗装とデカールが鬼門ですね。
カルトなら大丈夫です。貼り込む気力があれば。
カープ、山本監督のときですよね。まさか、あれ以降四半世紀待たされるとは思ってませんでした。
自分は福山出身なので広島市の方と若干、熱は冷めてるのかなと思っていたのですが、やっぱ、優勝するとドキドキするし、ホンダが好きだと思っていたけど、デミオ買っちゃうしで。
広島の呪縛は恐ろしい。

投稿者 ぷー : 2017年1月11日 14:11

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ