F/A-18Cホーネット

">

F/A-18Cホーネット、画像あげました (2007年11月30日)

完成画像の方、あげました。
こちらの方からどうぞ。→F/A-18Cホーネット

この記事のタグ: F/A-18, フジミ, ホーネット

Wrote by ぷー /コメント (4)

コメント

こんにちは。完成画像を拝見しました。
以前にも書きましたが、ぷーさんの作品の塗装が好きです。
汚しすぎてなく、スマートなメリハリがあって、良い雰囲気です。

「かなり製作意欲をくすぐる感じです」とありますが、
本当にそうですよね。ただ、製作記を拝見すると、かなり大変そう...

フジミの1/72キットで、F-14・F/A-18・A-6・A-7・E-2Cを
持っているんですが、パーツを眺めているとワクワクします。
そこで止まっているんですが(^_^;)

製作に対するモチベーションを頂きました。

投稿者 みつばちADV : 2007年11月30日 03:41

みつばちADVさん、こんにちは。
お久しぶりです。

稚拙な作品、観ていただき有り難うございます。

フジミのキットに関してですが、設計者の意欲は感じるのだけど、詰めが甘いという印象です。最近の512BBでもそう感じるのですから、まあ、癖みたいなものでしょう。
A-7も途中まで作っているのですが、インテークの合いが悪く、そこの処理(スジを消さずに)をどうするか考えて、止まっています。

海軍機は派手で、脚周りがしっかりしてていいんですよね。

投稿者 ぷー : 2007年11月30日 11:44

お疲れさまです。
主脚がイエローなんですね。
製作記事では気が付きませんでした。

でもファンの人には申し訳ないんですが、ホーネットって今一面白味に欠けるんですよね。

投稿者 む : 2007年11月30日 18:42

はい、有り難うございます。

ハセガワの指定が黄色で色味が入っていいと思い、黄色に塗りましたが、黄色だったのは先代のチッピーだったような。

ホーネット、フランカー的起伏のあるデザインかと思っていましたが、案外もっちゃりとした感じで。
最初に見たものが親だというのは鳥も人間も変わらなく、理屈じゃないところですからね~。
理屈で見ると、側面はやや扁平気味ですが、やや正面から見ると細長い機首とLEXから主翼に繋がる部分の影に奥まったインテークが膨張気味のラインとあいまってカッコイイっす。

投稿者 ぷー : 2007年11月30日 21:32

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ