久間防衛大臣辞任 (2007年7月 3日)
「原爆しょうがない」発言で久間大臣が辞任した。政治的には適切な判断だと思うのだが、なぜに長崎出身であり、自民党では防衛問題では一番の石破さんにして「平和主義者」であり、「目標とする人物」がそのような発言を自民党にとってもナーバスな時期にぽろりと言ってしまったのか?
もともと、久間さんは反米な立場の人であり、ことあるごとに「ブッシュ政権によるイラク戦争は間違い」と明言したり、普天間基地問題でも「米側がえらそうに言うな」という発言もあり、その普天間基地の問題でチェイニー副大統領が来日したときに会談を拒否された経緯もある。
どうも、久間さんが=米国の太鼓持ちという構図がすぐに浮かんでこないのだが今、自衛隊はイージス艦の情報漏洩や時期FXの選定問題でいろいろと米国に配慮しなきゃいけない時期にある。こないだの久間さんの訪米で先のことを鑑み何を言われたのかはしらないが、脅迫めいたことを約束されたのかもしれないなと。原爆投下の是認は米国の意志であるわけだから。軽率な発言というより何かしらの意図を含んだ発言じゃないではないか?と。
小泉政権発足の時、真っ先に小泉政権支持に回るなど、後先を考えずに動くような人じゃなさそうだし、それがそのまま分別のある人間とは言えないが、一応東大法学部出の官僚あがりの人だ。今回の発言は「ついぽろっと言っちゃった」のではなさそうな気がする。
しかし、久間さんの発言はある意味勇気ある発言だ。原爆、都市無差別爆撃などは許されるモノではないが、戦争というのが政治の延長線上であり、その延長線上での行為だとすると原爆を炸裂させる理由もあるし、何よりも当時の日本政府が国民への責任感があるのなら、戦術的にも負けが決まり始めた時点で戦略的判断を下すべきだし、それが出来なかった国は市民への被害もきちんと責任を取るべきだと思う。責任を取ることが出来ないのでは、「一方的被害者」面はみっともない。だからその無能な政府が戦争をやめることが出来ないというのならば・・・という論理も成り立つわけだ。
そんな論理を成り立たせないためにも、ちゃんと戦争責任を明確にすべきであると思う。軍部、政治家、それと当時の最高責任者ね。
ワシのじいさん当時、広島が被爆した次の日に救護活動にいって二次被爆しているのですね。
この記事のタグ: 戦争
Wrote by ぷー /コメント (0)
コメント
コメント記入欄