1/100マスターグレードMS-06Jザク-ver.2.0- (2007年7月 1日)
凄いです。25年前ガンプラがここまで進歩するとは思いませんでした。
もう、いじるところがなくてつまらないとは言いません。プラモが組み立ておもちゃになっても構わないのでは?と思う出来です。
プロポーション的にはアニメというか大河原氏の設定を意識したどちらかというと旧1/144に近い感じです。脚の細さや足首が案外と小さい所なんかは。まあ、面構成とかとらえ方はぜんぜんちゃうんですが。成型色も相まってまさにファーストガンダムテイスト。
しかし、動きますほんとに。当然、関節がはずれるのですが、その辺はうまーく処理してあります。動かしていて楽しいんですよね。ここまで動かしていて楽しいとなると色なんか塗れません。もいっちょ凄いのがポリキャップが随分減っているのに(エルガイムmk.IIよりは多いけど)関節がへたらないことですね。ABSもさることながら関節部分の処理にも工夫が見られてそれのおかげではないかと。動かして楽しいモノは動かしているうちに関節がへたっちゃどうしようもないですからね。
内装パーツもバリエーションを考えたランナー配置になっており、この分だとデザートザクや水中用ザクも同じフレームを使って出せそうです。<つーか、そういうこと書いてあるし。
まずは作業用ザクとザクタンクだな。
Wrote by ぷー /コメント (0)
コメント
コメント記入欄