無停電電源装置 (2007年6月 6日)

原因が何かはわからないのだけどサーバ用のマシンだけ電源が落ちていて、他の機器は正常に動いていたので何か突発的な過電流の一瞬の停電かもしれないと判断。まあ、サーバ機以外は電流が戻ると自然に復帰するし、近所に雷が落ちたことによるサージだともっと深刻な被害が出ているわなと。
まあ、万全を期してUPS(無停電電源装置)を導入することに。これって、昔は個人用なんてほとんどなかったからかなり高いモノだったと記憶するんだけど、最近は安いのだと¥6000台であるんですね。電圧とかコンセント口の数とか考えて¥10000にしておきました。
自鯖にして数年。ここまで長期間にサーバ停止の状態になったのは初めてだけど、2回くらい朝起きたらサーバ機が止まってたとか、ホストマシンをスリープにして寝たところ、朝には勝手にシャットダウンしていたということもあったので、案外サージってよく起きているのかもしれない。

FedoraCoreのサポートがあまりにも短いし、なんかソフトウェアの更新版入れるとエラーが出て困ることも多いので、安定しているCentOSの方に切り替えようかと思っています。しかし、休みに余裕がある次の仕事明けかな?

この記事のタグ: サーバ

Wrote by ぷー /コメント (2)

コメント

あ、繋がった。
コンピュータやネットのことはさっぱり解らないので「繋がらない」のか「やめちゃった」のか判らないのでヤキモキします。

投稿者 : 2007年6月13日 02:33

申し訳ないです。
なんだか、攻撃を受けているみたいです。ここのブログを携帯から見れるようにしているプログラムに集中アクセスしてCPUをオーバーヒートさせたみたいです。何らかの対策をします。
しばらく、また繋がったり繋がらなかったりするかもしれませんし、ブログのコメントやトラックバックへのスパムがサーバに負荷をかけている気がするので、ここのコメントトラックバックはやめにして、外部のBBSを取ってこようかとも検討中です。
やめるときはやめると宣言しますのでご安心を。

投稿者 ぷー : 2007年6月13日 02:48

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ