XL完成! (2007年1月19日)

48xl1.jpg
って、なんか「やらせ」みたいですが。無事に完成しました。各部品を接着するのに一苦労。プラ部品だけで構成されているわけではないので、エポキシ系接着剤を多用です。強度を得るため、接着面の塗装はシンナーで溶かしたり、彫刻刀で削ったりしました。
制作記で触れるのを忘れましたが、翼端灯やライト類は全て透明化しています。
ちなみに、今回は大きめ画像を用意しました。

写真館へのアップの方は後ほど。

この記事のタグ: F-16XL

Wrote by ぷー /コメント (4)

コメント

お疲れ様です。
実際配備されてたらこんなカンジでしょうね。
小型機とはいえ翼面積が大きいので結構ボリュームがあると思います。
イーグルやトムと比べて「小型」なだけで16mありますからね。
でも燃料はタップリ積めそうなので航続能力は大きそうです。
何十機かは採用してほしかったんですが、今さらどうしようもありません。
エンジン抜かれて放置されてるYF-23よりはマシですが。

投稿者 む : 2007年1月20日 03:55

ありがとうございます。

XLみたいな機体は逆に採用されなかったからこそ、こっちとしては「楽しめる」ワケで、へたな実戦評価もないぶん戦争が遥か遠くの出来事な軟弱日本人としては、カタログ性能だけの夢で語れるXLはサイコーですね。<なんじゃ、そりゃ?

しっかし、トラペあたりからXLのまともなキット出してくれないものですかね~。ハセはまったく期待出来ないから。

投稿者 ぷー : 2007年1月20日 14:34

まあ時期的に考えて無理でしょうね。
できれば背面を含めたクローズアップ写真を載せてください。

投稿者 む : 2007年1月21日 03:27

背面ですか?腹側ではなくて?

写真館の方にあげる画像以外で見たい部分があれば言って下さいな。

投稿者 ぷー : 2007年1月21日 14:40

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ