1/48F-16XLその70 (2006年12月 9日)

27-f16xl.jpg
後ろ脚収納庫。

こっちは大まかなところしかディティールがわからないので、わからないところは適当にでっち上げました。
コトブキヤやウェーブのパーツをぶち込んだり、プラ片を組み合わせたりしています。伸ばしランナーで色が違うところは、HGUCのドムのランナーです。ハセのキットのランナーより、プラの材質が軟らかく、曲げても折れにくいので。
これ、だいぶ前に気付いていたのですが、横着してハセのキットのランナーを伸ばしていました。が、曲げると折れる折れる。堪忍してHGUCのランナーを捜したら、ドムが一番最初に見つかった次第。

中央の大きい四角いヤツと丸いヤツはまだ接着していません。塗装後接着します。

この記事のタグ: F-16XL

Wrote by ぷー /コメント (2)

コメント

こういう部位って(特にこの機体では)完成後全然見えないんですよね。
それでも「全体のバランスが」と言って造ってしまうところが我々の救いのない部分だったりして。
「業」ってヤツでしょうか?

投稿者 む : 2006年12月 9日 17:41

見えませんね~。まあ、でも1/48で作る理由が個人的にはこういう部分にしか見いだせないから、やるしかないっすね。
しかし、こういう部分の工作ってさして時間がかからなく、さほど楽しくない表面処理は時間がかかるというのはいかがなものでしょうか?

投稿者 ぷー : 2006年12月10日 14:11

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ