芹が谷公園のそばに住んでいたのだけど、今まで一度も行ったことがなかった。いや、ここ一年ちょいはその公園内を通って駅に向かうから、行ったことがないというのは語弊があるけれど。まあ、通るだけだと公園を楽しんでいることにはならないので。
今回初めてその公園内を散策した。予想外に広いのでちょっとびっくり。普段、駅に向かうときの距離から行くと10分くらい歩くから、かなり広い公園だろう。

山と谷の連続体の街である町田にあって、「芹が谷」の名のごとく、谷間に作られている。昔は「芹」の谷だったらしい。
横断している道で2つのゾーンに別れていて、片方は国際版画美術館、噴水(としか説明がないが、巨大な自然の力で動くオブジェがある)、多目的広場ともう片方は日本庭園風の作りになっている。
噴水のオブジェは見ていて飽きないし、日本庭園風の一角の池には鯉も泳いでいて、それとなしな雰囲気を醸し出している。

こんな場所を6年近くも知らなかったなんて僕は何をしていたのでしょう???

">

芹が谷公園 (2006年9月26日)

町田に住んではや、7年。川崎に住んでた時期を除くと、その前の大和市に住んでた時を含めて、かなり町田にお世話になっている。
そしてずっと芹が谷公園のそばに住んでいたのだけど、今まで一度も行ったことがなかった。いや、ここ一年ちょいはその公園内を通って駅に向かうから、行ったことがないというのは語弊があるけれど。まあ、通るだけだと公園を楽しんでいることにはならないので。
今回初めてその公園内を散策した。予想外に広いのでちょっとびっくり。普段、駅に向かうときの距離から行くと10分くらい歩くから、かなり広い公園だろう。

山と谷の連続体の街である町田にあって、「芹が谷」の名のごとく、谷間に作られている。昔は「芹」の谷だったらしい。
横断している道で2つのゾーンに別れていて、片方は国際版画美術館、噴水(としか説明がないが、巨大な自然の力で動くオブジェがある)、多目的広場ともう片方は日本庭園風の作りになっている。
噴水のオブジェは見ていて飽きないし、日本庭園風の一角の池には鯉も泳いでいて、それとなしな雰囲気を醸し出している。

こんな場所を6年近くも知らなかったなんて僕は何をしていたのでしょう???

この記事のタグ:

Wrote by ぷー /コメント (0)

コメント

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ