FedoraCore5のファイルシステムがよくわからず、いろいろやっても出来ず、サーバのHDは正直、ウェブサイトのデータだけ救えればいいので、サイトデータだけクライアントのPCの方に保存し、サーバOSはインストールから始めることに。

インストールそのものは問題ないのだけど、このブログの画像サムネイル育成機能であるImageMagickが読み込めない。いろいろ試したのだけど、なぜか使えないので、MovableTypeのバグかと思ったのだけど、ImageMagickのサイトに行くと8月の終わりにバージョンアップしている。あ、このせいかと思い、yum(FCの自動インストールコマンド)ではなくRPM(これはlinuxのインストールコマンド)で1つ前のパッケージをインストールしてやると。あらま、問題なく動いてくれました。
他にもMovableTypeのモバイル化CGI(MT4i)の設定画面の認証やそれからの投稿が出来ないなどいろいろありましたが、何とか解決。無事に元のままに戻すことが出来ました。

なんで、こんなのに苦労したんだろ?涼しくなったことだし、プラモ再開します。

">

サーバ (2006年9月 7日)

のHDを入れ替えました。
ごっそりシステムごと入れ替えるつもりだったのだけど、FedoraCore5のファイルシステムがよくわからず、いろいろやっても出来ず、サーバのHDは正直、ウェブサイトのデータだけ救えればいいので、サイトデータだけクライアントのPCの方に保存し、サーバOSはインストールから始めることに。

インストールそのものは問題ないのだけど、このブログの画像サムネイル育成機能であるImageMagickが読み込めない。いろいろ試したのだけど、なぜか使えないので、MovableTypeのバグかと思ったのだけど、ImageMagickのサイトに行くと8月の終わりにバージョンアップしている。あ、このせいかと思い、yum(FCの自動インストールコマンド)ではなくRPM(これはlinuxのインストールコマンド)で1つ前のパッケージをインストールしてやると。あらま、問題なく動いてくれました。
他にもMovableTypeのモバイル化CGI(MT4i)の設定画面の認証やそれからの投稿が出来ないなどいろいろありましたが、何とか解決。無事に元のままに戻すことが出来ました。

なんで、こんなのに苦労したんだろ?涼しくなったことだし、プラモ再開します。

この記事のタグ: サーバ

Wrote by ぷー /コメント (0)

コメント

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ