1/72X-15A&X-15A-2その24 (2006年7月 9日)

25-x15.jpg
A型の後期はいろんな試験に使われ、翼端にもセンサーや宇宙塵回収ポッドなどが取り付けられました。最終仕様にもそれはつけられ、スミソニアン入りしたときもそれらは取り付けられたまま展示されています。

で、それを再現すれば、A-2との形状的な違いを表現できますから、再現。
プラ棒から作るのが、一番素直だなと思ったのですが、前の方のテーパーがかかった円柱をどう表現するかで迷っていて、しばらく放置プレイ。

いよいよ作らなくては思い、何か流用できるパーツはないかなと在庫プラモをゴソゴソ していたところ、いいモノが見つかりました。ハセの1/72ウェポンセットのECMポッド。ALQ-87がいい形をしています。後ろの部分はALQ-101が使えそう。ALQ-101は前後同じ形なのでこれを切り出せば無駄もなくなりますな。
ALQ-87の後ろを切りとばし、ALQ-101の先端部分を貼り付けて、回収ポッドを再現するため、1つの先端を斜めに削れば出来上がり。
プラモ作りは最初の構想通りに材料があったり、技術があったりすることは絶対無いので、その場で乗り越えていかねばなりません。そこを解決するため考える部分がプラモの面白さだと思いますね。

この記事のタグ: MPM, X-15, モノグラム

Wrote by ぷー /コメント (0)

コメント

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ