続アクセス数 (2006年2月23日)

もしかしてと思い、自鯖のDiCE(ダイナミックDNS用設定ソフト。うちもご多分に漏れず、独自ドメインや固定IPで運用しているわけではないので、このソフトは必須です。)のログを見てみると、2月に入ってから、あれほど頻繁だったリフレッシュ更新がほとんど無くなっていた。前のプロバイダ並の少なさだ。

ダイナミックDNS。普通、ユーザーがネットに繋ぐ時ってプロバイダからIPアドレスを都度、振り分けてもらうのよね。それはダイヤルアップだと繋げるたびに変わるし(人が少ないところだと変わらない場合もあるけど)、ADSLのような場合でもランダムにIPアドレスは変わっているわけ。
これでは自宅サーバをやろうとも、自分のIPが決まっていないわけだから住所が決まってないのに訪ねてくれといっているようなモノで、公開できない。
そこで住所を固定化するための方法として

1,独自ドメインを取得する。
2,プロバイダに固定IPを振り分けてもらう。

とあるのだけど、どちらも費用がかかるのよね。でも、お金のかからないいい方法がある。それが、ダイナミックDNSだ。
これはこちらの住所は変わるのだけど、そこに確実にお客さんを運んでくれるというサービス。私書箱みたいなモノかな?
うちのhttps://f104.ath.cxという住所は実は私書箱の宛名なのね。

とにかくhttps://f104.ath.cxに皆さんがアクセスすると「これはどこですか?」とネット上のいろんなサーバコンピュータに通達がいき、ダイナミックDNSを運営しているサーバにこれがいくと、うちのサーバのIPが変わるたびにDiCEがダイナミックDNSサーバに報告しているので、アクセスしてきたユーザに「https://f104.ath.cxは今、000.000.000.000(←IPアドレスです)ですよ~」と教えて、めでたくうちのサイトに繋がるわけ。

今のプロバイダに変えてから頻繁にIPアドレスの変更があり、DiCEの更新が間に合わなかったり、上手く更新できないことがあって、ちょうど、ルータモデムを変えたばかりでもあり、ルータ設定がおかしいのかなと思っていたこともあったが、どうやら、頻繁なIPアドレスの変更に問題があったらしい。

ひどいときは6時間くらいアクセスできないときもあったから、当然アクセス数が目減りする。トップページを元に戻した時期とIPの変更が安定したのが、ほぼ同じ時期だったから「表紙のせいか?」と思っただけだな。

このまま、安定して欲しいであります!

この記事のタグ:

Wrote by ぷー /コメント (0)

コメント

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ