液晶TV (2006年1月23日)
さすがに15年以上使ってるTVなので、そろそろ買い換えをと昨年から思っていたのであるが、これから買うのだと地デジタル対応品を買っておいた方がいいし、今更CRTもなんだろう、動画の追従性もだいぶマシになったということで、一番の理由は液晶の値段がだいぶ下がったというところなのだが、ちょくちょくとヨドバシに見に行っていた。
値段の面で三菱か東芝かな?ソニーは安いけどいいや(ソニーらしさはもはやかけらもない)と、こないだ仕事が終わった日曜日に勢い込んでヨドバシに行ってみた。したらなんと、土日限定のセールをやっていてビクターのモノが¥240000→¥200000に。さらに買い換えセールで¥10000引き。さらにポイント還元サービス対象品に付き20%還元。最終的な値引き価格は¥150000?配送は一週間後以降ですがといわれたが、問題なしで即購入。
ポイントが¥40000分入り、残っていたポイントとあわせると¥47000。これならHDプレーヤも買えるぞと早速、ネットで物色。いろいろ調べた結果、自分に必要なのはマルチDVDレコーダであること、値段が安いローエンド機でよいことなど吟味すると、パナ、東芝、ビクターの3機種に絞られた。東芝のは3in1タイプのモノ。これは仕事場にある奴だけど、なんだかいろいろ問題があるのでパス。パナかビクターなのだが、HDDの容量は同等、値段はパナ、TVとの相性で考え、HDMI端子が付いているというところの将来性で考えるとビクター(TVの方もHDMI端子が付いている)。ちょいと悩んだので、そっち方面で詳しい先輩にTEL。ビクターに決まりました。
ツーか、人に相談するときは大概、決まっているのよね、本心は。後押しを他人に転嫁して自分が決めたことじゃないんだよという逃げの姿勢。
これで、うちのデジタル化は一挙に進んだのだが、問題はうちのアパートにUHFのアンテナがないことだ。駄目じゃん。
この記事のタグ:
Wrote by ぷー /コメント (0)
コメント
コメント記入欄