大和ロケセット (2006年1月 6日)

田舎に帰ったついでに近所なので大和のロケセットを観てきました。ほんとは呉の大和ミュージアムも行くつもりでしたが、いくら県内とはいえ電車で2時間近くかかるのでパス。呉の方は逃げるわけでもないのでまた、実家に戻ったときにでも。
母親の車を借りるつもりでしたが、任意保険が限定だといって貸してくれず、実家にきている妹家族(姪2名、旦那はきてませんが)との大人3名、子供4名、うち男は俺一人という「男たちの大和」のロケセットに行くに似つかわしくない布陣でした。
やはり正月、結構混んでいて駐車場に入るにも一苦労でしたが、幸か不幸かしまなみ海道(瀬戸大橋の尾道四国ルート。瀬戸大橋の起点である尾道~向島には昔から尾道大橋が架かっているが、その横に新尾道大橋というしまなみ海道用の橋も作られている。)に入ってしまったせいで会場に入るのがたやすかった。尾道大橋方面はすげー大渋滞でしたから。
ロケセットそのものはさすがに近くで見るとベニア板感が否めませんが、良くできていましたよ。6億円かけただけあります。対空砲なんかも良くできてましたね。撮影で使われてちと痛んでる感じなんかも。

原爆資料館、大久島の毒ガス記念館、大和ミュージアムと広島はうらはらです。
r-yamato1.jpg r-yamato2.jpg
r-yamato3.jpg r-yamato4.jpg

この記事のタグ:

Wrote by ぷー /コメント (0)

コメント

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ