1/72トーネードその8 (2005年11月26日)

8-tornado.jpg
BOZ-109チャフ/フレア・ディスペンサーとAR123246/1スカイシャドーECMポッドです。
スカイシャドーの方はキットに2個付いていますが、BOZ-109は付いていません。初期の英国空軍トーネードは確かにスカイシャドーを両翼に付けている写真もありますが、湾岸戦争のときはBOZ-109をぶら下げていますので、その仕様に。

スカイシャドーは下に付いている冷却器取り入れ口がオフセットされているはずですが、キットでは中心にあり、尚かつ排出口が再現されていないので、そこをいじっておきます。取り入れ口はキットのモノをエッチングソーでカットして使用。排出口はプラ板から削り出しました。
安定板の基部が再現されているのはいいのですが、隙間が出来てしまうので基部のディティールは削って後でプラペーパーで作っておきました。

BOZ-109はイタレリのトーネード偵察型に入っているモノを使用。出来が良くないので自作した方がよさげですが、安定板の自作と、断面を円になるようパテを盛ることにしました。後部チャフ/フレア射出口は使えるので、ドリルで深く掘ってそのまま使いました。
パテ処理で消えたディティールを入れ、安定板をプラ板で自作、チャフ/フレアを広範囲にばらまくようにつけているのであろう整流板もプラ板でこしらえ、それぞれを接着。安定板の基部に取り付け板のディティールをプラペーパーでこしらえて完成です。

この記事のタグ: トーネード, ハセガワ

Wrote by ぷー /コメント (2)

コメント

装備品の選択がリアル指向で渋いっすね~。
私も近々タミイタのを作ろうかと思ってますよ~。

投稿者 あっしぃー : 2005年11月27日 01:16

IDFの装備で一番特徴的なものですよね。しかし、砂漠のようなにもないところで、トス攻撃出来ないJP233の運用は無理があったみたいで、中高度のスマート弾攻撃に変更されたみたいです。
イタレリのキット、難儀ですよね。なんでまた。(^^;

投稿者 ぷー : 2005年11月27日 05:52

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ