MovableTypeとSleipnir (2005年10月11日)

MovableTypeはこのブログのプログラム、Sleipnirは僕が普段デフォルトで使っているブラウザなんですが、MovableTypeはこの間、日本語版の3.2にSleipnirは2.0がリリースされたので変えてみました。

MovableTypeは当然、見た目には変わりが出ないのですが、編集画面のインターフェイスはずいぶんと扱いやすくなりました。スパムトラバ、スパムコメントに対応するプラグインが導入されたのが一番の改良点らしいですが、こちらとしてはカテゴリの部分の改良がうれしいです。こないだまではサブカテゴリの順位付けで同じ言葉が使えなかったのですが、今回からそれぞれのサブカテゴリで管理できるようになりました。これは重要なことです。
他にもメニューがわかりやすくなりましたね。
インストールとアップデートのファイルが共通化し、自鯖でやってないと入れ替えが面倒になってそうです。

SleipnirはIEに乗っかったタブブラウザでかなりの部分でカスタマイズでき、セキュリティ部分も一発で変換でき、個別に設定も可能という「悪さ」をするには良いブラウザで、尚かつWinとの相性は抜群のIE母体ですから、立ち上げも早いといういいことづくめのブラウザです。おまけに、無料。これは他のブラウザも大概無料なので(Operaは広告バナーをはずしたければ有料だったな。)今でこそ、ネスケもOperaもモジラのFirefoxもタブブラウザ化し、IEも次のバージョンではタブブラウザになるという話ですが、Sleipnirの便利さがまだ一番だと思います。
一年位前に作者のPCが盗まれたらしく、開発が止まっていたのですが、今回無事に会社化し戻ってきていました。バージョンアップして。(前は1.66)
まだ正式版ではないのですが、いろいろと良い面に変わるみたいですね。個人的にはYahoo!の検索機能がGoogleからYahoo!独自のものになり、前のSleipnirではみれなくなったのが、今回のバージョンアップでみれるようになったのが、一番の収穫です。
Yahoo!が独自の検索機能を持ったのはよいことで、gooでもMSNでもNIFTYもどこで検索かけても結果が同じという状態では面白くありませんから。

Sleipnir、一番の売りが「検索」タブらしい(ここで広告収入を得ようということらしい。)ですが、実は全然使ったことがありません。検索タブ自体を削っています。いろんなメニューを消して自分が必要な機能のみをセットできるのもSleipnirの利点なのです。

この記事のタグ:

Wrote by ぷー /コメント (2)

コメント

Operaは最新版8.5より、広告無しで無料になりました。

投稿者 Hideto : 2005年10月11日 23:25

初めまして、Hidetoさん。
ブログの方、拝見しました。最近Operaは無料化したんですね。
Sleipnirを使う前はOperaを使っていました。悪いことをよくしてた時期でしたから、どうしてもIEの弱さと次々窓が立ち上がって、PCそのものがしんどくなるのが我慢ならなかったので非IE系でと思っていたのです。
当時のうちのPCと相性が悪かったのか、Operaはよく落ちた経験があるのですが、タブの使い勝手の良さを知ったのはOperaのおかげです。
ブラウザとメールソフトはインターネットでは一番よく使うソフトなので自分にあったブラウザを探した方がよいと思うのですけど、解析していてもなかなかそういう人は少ないみたいですね。シンプルなFirefoxが最近増えてきていますが、それでもIE利用率90%に比べ、Firefoxは4%。
非IE系、頑張って。<と非IE系ではないブラウザを使っている僕が言えることじゃないですが。

投稿者 ぷー : 2005年10月11日 23:48

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ