↓追記 (2005年8月 9日)

で、ファンを買いに近所のヨドバシとソフマップに。最初は純然たるCPUファンを捜したのだけど、さすがにsocketA(僕の使っているCPUの規格)対応はなく、どうしようかと迷っていたら60mmファンから80mmファンに変換できるアダプターってのがヨドバシに売っていたのでそれを購入。ファンはケースファンでも問題ないので、自動可変型のものを。ファン径がが大きくなればゆっくり回っても実質冷却率は上がるので、静音化する。なおかつ自動可変してくれれば、CPUが動いていないときにいは回らないので静かになるという寸法。

実際取り付けると予想外に静かになった。冷却効率も前のファンより高い。何現象というんだっけな?広い入り口から狭い出口にすると流速が上がる奴。水道の蛇口をきゅっと絞ると勢いがつく奴ね。あれでふぁんの回転数がなくても冷却率が上がったみたい。

この記事のタグ: サーバ

Wrote by ぷー /コメント (0)

コメント

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ