福知山線脱線事故 (2005年5月 8日)

ニュースなどで散々取り上げられているので今更書いてもしょうがないのだけど、思ったことを少々。

今回の事故はまさに列車がレールの上を走っているということが、それも年々タイトになっていき、まるで一流のレーシングドライバーのようなコースラインで的確なブレーキング、加速できるところは最大限の加速を要求し、停車駅ではピットインしたごとく停止ラインぴったしにつけなければいけないという現実を見せつけられた事故である。
残念ながら列車の運転手は総てが一流の運転手ではない。確かに、列車の運転手資格は厳しいと聞くし、ある程度選ばれたモノだと思うが、果たして彼らが総てマシンのごとく的確な運転が出来るのであろうか?プロのレーシングドライバーはそれが出来るものがなっている。だから限界値の走りでも出来るわけだが、一般ドライバーはそれが出来ない。訓練もしていないし、そもそも運転に適者かどうかもわからないのだから。安全値を含んだところで道路交通法があるわけだ。

この安全値ってのが凄く重要でそれを無視して利益第一に走った結果がこれだ。安全値って言うのは実は全然実利益にならないモノだから、真っ先に削る対象になる。余裕が無くなった企業ほどそれをやりたがる。昔の零戦や一式陸攻が無理な仕様要求に対して結局、防弾装備を削ってしまったのと似ているところがある。機械も無茶をすれば壊れる。人間も常に最高のコンディションで動けるはずがない。それをそれが出来るものだと仮定し、ものごとを決めてしまう傾向がある。
これはJR西日本だけの体質ではない。昨今、不景気のあおりでデフレ化が進み、総てが「安かろう悪かろう」になっている。ではどこを削ってそれを維持し利益を企業は出していくのか?企業にとってもっとも重要な中堅の働き手をリストラし、安全値を削っていくことだ。もしくは安全マージンを取らない。
そうやって現れ始めたのがJALの相次ぐミスだし、出版業界の無茶刷りである。このひずみは必ずどこかに大きな痛手となって現れる。

報道が全くなくなればいいとは思わないが、醜いのは事実だ。実際、新潟の地震で最終的に一番邪魔だったのが報道陣だったという話で、報道の名を借りてでっち上げる傾向があるから始末に負えない。
三菱のリコール問題の時がそうだったのだけど、リコールを報告していなかったことが問題のハズがリコールそのものを悪のように取り上げ、あげくほぼ同等の割合で各メーカーの車の火災事故は起きているのに、ことさら三菱車が燃えているようなイメージ付けをしようとしたのが報道である。
今回もことさらオーバーランを取り上げ、今まで報道もしなかったのに「危険」なオーバーランがいっぱい起こっているような報道をしているところをみると報道のやりたい意図が見えてくる。
しかし、報道は大衆の望む姿に化けるモノだからこれが大衆心理であり、お互いもたれ合った関係だと思うとげんなりしてくる。

おまけに西日本の社員に対して嫌がらせが相次いでいると聞く。それも卑劣な行為だ。馬鹿としかいいようがない。

原因の究明とそれの対策、遺族、被害者への真意ある対応がもっとも求められることではないのか?

100余名の亡くなられた方々には謹んでお悔やみを申し上げます。
いまだ怪我などで苦しんでいる被害者の方には一日も早いご回復をお祈りします。

この記事のタグ:

Wrote by ぷー /コメント (2)

コメント

「安全値」に関する記述、興味深く読ませて頂きました。私の職場でも人件費削減で、ギリギリの人数で回している状態なので。

例の事故後、JR西日本の路線に置き石が多発していたり、ぷーさん書かれているように社員への嫌がらせが相次いでいるようですね。
事故に乗っかって面白半分でやっているのか、JR西日本への抗議のつもりか知りませんが、そういう「犯罪」でしか自分を主張出来ないバカが先頭車両に乗ってりゃ良かったんだ、と思いました。

中国製品不買運動の件でも書きましたが、短絡的というか、単細胞というか、バカが多くて嫌になります。

投稿者 みつばちADV : 2005年5月 9日 09:25

企業は利益を上げるのが最優先課題ですから人員削減はやらねばならないでしょう。しかし、本当に切るべき人間を切っていない非効率な人事を企業はやっていると思います。
高速化、効率化を求めるとそれまで通りだと、安全値の幅は必然でせばまります。だから「うまくいくであろう」という極めて楽観的観測でほっておくか、あがる利益が相殺されることになっても安全値をもとに戻すか?です。
置き石の件、60を越えたジジイが「目立つから」という理由でやってましたね。自己愛(最近では自分らしさとかいうらしいですが)が肥大しすぎた結果ですね。ジジイと子供の精神構造がまったく変わらないのが恐ろしいですわ。それのとばっちりを喰いかねないとすると、有り難迷惑ですね。
事故率から換算すると鉄道は断然低いですから、それを誇りにして経営してもらいたいものです。もちろん事故率が一番高いのは道路です。

投稿者 ぷー : 2005年5月 9日 18:20

コメント記入欄




保存しますか?



画像の中に見える文字を入力してください。

表示切替:スマートフォンスマートフォン | PCPC
▲ ページトップへ