サイト全体 (2005年3月18日)
をブログ中心にしてみました。よって、調教部屋、雑記帳、掲示板は廃止となります。
他のコンテンツは残っていますので、左側のサイドバーにある項目をそれぞれクリックしてみてください。
レイアウトがかなりナーバスになっていますので、もしかしたら「1280×1024」のディスプレイ解像度以外の人ではレイアウトが崩れるかもしれません。しかし、その時は右側のバーが下に流れるだけなのでとんでもなく使いづらくなることはないと思いますので。
また、モバイル用ブログ「モブロク」も運用始めました。ブログ部分の閲覧が携帯からでも出来ます。僕が所持しているのはP901iで、iモードからしか動作確認は出来ていませんが、ドコモ以外でもヴォーダフォン、AUでも動作するみたいなので、暇だったら見て下さいね。
この記事のタグ:
Wrote by ぷー /コメント (2)
コメント
こんにちは。ブログ中心のレイアウトにされたんですね。
私はどうもまだブログという物をよく理解してなくて、
トラックバックとか良くわかりません。
ブログそのものについて解説されているサイトで勉強して来ます。
私のHPはHP作成ソフトでサクッと作っただけで、
ぷーさんみたいに自分で作れる人はスゴイなーと思います。
あ、ぷーさんFOMAお使いなんですね。私は今ムーバなんですが、
フォーマにしようか考え中です。
投稿者 みつばちADV : 2005年3月19日 02:05
ブログは、これまでの雑記帳の延長だと思ってください。雑記帳に掲示板の機能と更新記録の機能が付いたような。
掲示板のように自由に訪問者が書き込むことが出来ないのが難点ですが、記事に対するコメントは書けるので、むしろ書き込みやすくなったかな?とも思います。
製作記と雑記帳が統合されているので、管理する側としてもやり易くなりました。
トラックバックですが、これがブログの特徴最大の機能という奴で、それぞれのエントリ(記事です)にトラックバックURLってのが見えますよね?僕のエントリを見て、「これを参考にしたい」とか「この記事は似た感じだなあ」とか思ったら自分のエントリに相手のトラックバックURLを貼り付けるわけです。そうしたら、勝手に相手とリンクされて尚かつ、相手側に「トラックバックしました」という報告も勝手にやってくれます。
いわば、半自動の相互リンクシステムですね。
それ以外でブログで目新しいことはあんまりないので(内部的にはいろいろあるけれど)、このレイアウトに慣れていただければ、問題ないかと思います。
僕も最初はHP製作ソフトでしたよ・・・というか、ビルダーを使う場面があります。何たって5年以上かけて、やっとここまで出来ましたから。(^^;
人間が決めたシステムですから人間が理解できないわけがないです。HTMLやCSSは理解すればHPの構造やレイアウトが格段にスキルアップするのでリファレンス本片手にちまちまといじってみるといいかもしれません。いっぺんにやろうとせず、「ちまちま」がHP作りには大切かなと思います。
携帯の方ですが、FOMAの機能(TV電話やiアプリ)はいらないと思ってましたが、携帯メールの使用が多くなったこと、通信速度がPHSと互角なので、モバイル端末のモデムとしての機能を一本化出来ること(今までは携帯とカードPHSでした)、等々で機種変しました。
携帯メールもそうですが、MOVAに比べ、ブラウザの機能が格段に上がっているので、携帯サイトの閲覧が容易です。うちのサイトのアクセスログやなんやらも携帯で確認できるので、尚かつこのブログも携帯で確認できるので出かけたとき、モバイル機を常に持ち歩かなくても済むようになりました。
投稿者 ぷー : 2005年3月19日 13:51
コメント記入欄