1/48F-16XLその35 (2005年3月 7日)
それぞれ、仕上げに向かっている部品です。垂直尾翼基部とインテーク部分はちみちみとパテ盛って削りの繰り返しです。特にインテークはヤスリがかけづらいことも手伝って、しばらく放置プレイでした。でも、何とかなりそうなところまできています。ちょっと嫌気がさしてきた部品ですから、先が見えたので一安心。
垂直尾翼基部もかなり前から形になっていたのですが、放置。最近になって表面処理を始めたところです。ブロック50とノルウェーのドラッグシュートタイプでは高さが違うのでブロック50の方の高さを増しています。だいぶ、実機の寸法からずれてきました。(^^;
燃料タンクは後ろのフィンを切りとばして、ヤスリがけ。
パイロン類は真ん中の燃タン用パイロンと中央パイロンは妙な切りかきがあるので、そこにプラ板小片をくっつけて埋め、肉厚部品なのでひけがあるのでそれと共にパテで処理しました。
最初の予定だと燃タン×2、サイドワインダー×2、アムラーム×4、ハーム×4、ECMポッド×1といういでたちにしようかと思っていましたが、ハーム×4はクリアランス的に無理なのでハーム×2に。アムラーム×4ってWW任務やSEAD任務だと変なのだけど、格好優先で。
で、ハーム取り付けアダプタは出来がいいのだけど、肉厚部品でひけが凄いので、せっかくあるモールドは埋めてしまうことに。
パイロンの方はキット付属のモノを使うかどうか迷っています。XLの通常のパイロンはもっと単純な長方形をしたモノなのですが。それだと心許ない気がするけど、マーベリックの搭載例だとそこにマーベリック用アダプターを介して搭載していますし。
要検討。
この記事のタグ: F-16XL
Wrote by ぷー /コメント (0)
コメント
コメント記入欄